外構一括見積もりランキングTop3🏅【比較サイトのデメリットも正直に解説!】
【更新】2023.03.05 【PR】タウンライフ株式会社
外構工事の見積もりをどこに頼もうか迷っています😔
一括見積もりに興味があるんですが、利用するメリットとデメリットはどんなものですか?
それとたくさんサイトがあって迷うので、おすすめのサイトを教えてもらえると助かります。できれば、口コミや評判の良いサイトを紹介してくれるとうれしいです。
こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。
外構一括見積もりサービスを使えば、優良な外構業者を見つけやすくなります。
なぜなら、中立的な第三者が公平に選んだ、信頼できる業者を無料で紹介してくれるからです。
そこでこの記事では、外構一括見積もりとはどんなものか解説し、厳選したサービスをランキング形式で紹介します。
この記事を読むことで、実現できることは以下です。
- 口コミ評判の良い一括見積もりサイトがわかる
- 同業者が一括見積もりをすすめる理由がわかる
- 利用するメリット5つとデメリット5つがわかる
この記事を読み終えると、一括見積もりサービスの特徴がわかり、お金と時間をムダにしない業者探しができるでしょう😊
そして、この記事の目次は下記です。
このページの内容
□ 無料一括見積もりサイトについて
- 【外構一括見積もりランキングTop3🏅】比較表で紹介
- 【なぜ?】同業者が一括見積もりサイトすすめる理由
- 【5つ】外構一括見積もりサイトのデメリット
- 【デメリット!?】手数料の分だけ高くなるって本当?
- 【5つ】外構一括見積もりサイトを使うメリット
- 【おすすめサイトの詳細】ランキング1位から順番に紹介
- 【失敗しない利用方法】貴重な時間を節約するには?
- 【たった3分超簡単!】1位の見積もりサイトを利用する手順
- 【読んでみよう!】よくある質問5つと質問の回答
□ 時間に余裕のある人はどうぞ!
それでは、ひとつずつ解説していきます。
⭐この記事のライター(信頼性の担保)⭐
菅間 勇
2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者
埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。
このサイトで、初心者向けに「お役立ち情報」を発信中。
・【月間の最高PV】90万以上
・【工事依頼の問合せ】月50件を達成
・【サイト経由の売上】もう少しで年9桁
子供とポケモンカードをこよなく愛す、3児の父親です。
当社クローバーガーデンは「外構と庭工事の専門会社」で、月30件以上の工事依頼があります。
対応できない地域のお客さまには、一括見積もりサイトをご紹介しています。
1.【外構一括見積もりランキングTop3🏅】比較表で紹介
「前置きはいいから、さっさとランキングを見せてよ!」という声が聞こえてきそうです...
それでは、「利用者の満足度・利用者の数・サポート体制」などで判断した、おすすめランキングBest3を発表します!
【比較表】登録会社数・紹介数・限定特典などを比較
1位タウンライフ | 2位ホームプロ | 3位リショップナビ | |
---|---|---|---|
公式サイト | |||
運営会社 | タウンライフ株式会社 | 株式会社ホームプロ | 株式会社じげん |
代表者 | 笹沢竜市 | 尾崎泰三 | 平尾丈 |
資本金 | 2,000万円 | 3億円 | 25億円 |
設立 | 2003年 | 2001年 | 2006年 |
登録会社数 | 560社 | 1200社 | 1500社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ | 建築会社が多い | 建築会社が多い |
紹介数 | 3社~ (エリアにより変動) |
最大8社 | 最大5社 |
見積もり | 無料 | 無料 | 無料 |
匿名 | × | ○ | × |
新築外構 | ○ | ○ | ○ |
リフォーム | ○ | ○ | ○ |
サポート体制 | ○ | ○ | ○ |
保証 | それぞれの業者 | 工事完成保証 | リショップナビ安心保証 |
限定特典 | 冊子 | 冊子2冊 | ギフト券 |
メリット | 外構専門業者のみ紹介 | たくさん相見積もりできる | 電話でも対応可能 |
デメリット | 登録業者が少ない | 建物の業者が多い | 建物の業者が多い |
ちなみに、2022年末時点で1,481人が当サイトから見積もりサイトを利用しました。
見積もりサイトを紹介して3年以上経ちますが、クレームをいただいたことは一度もありません。
2.【なぜ?】同業者が一括見積もりサイトすすめる理由
ひとことで言うと以下です。
評判の良い業者がかんたんに見つかり、利用者がよろこぶから
それでは、詳しい理由を解説していきます。
- 業者探しの時間が節約できる
- 近くの優良業者が見つかる
- 見積もりを比較検討できる
業者探しの時間が節約できる
信頼できる外構業者を探すのは、ものすごく大変です...その理由は以下。
- 外構業者のサイトが多すぎる
- 悪質な悪徳業者の可能性がある
- どの業者が信頼できるかわからない
ひと昔前に比べ、今ではどの外構業者も自社サイトを作ることは簡単。ちょっとお金をかければ、プロ並みのおしゃれなサイトが作成可能です。
しかし「素敵なサイト=信頼できる業者」とはならず、「どの業者が正解なのか?」という選ぶストレスが待ち構えています...😢
そこで、一括見積もりサイトを使うことで、厳選された優良な業者をすぐに見つけること可能です。業者を探す手間がなくなり、大切な時間を無駄にしなくて済みます。
しかも、悪質な悪徳業者が紹介される可能性が、限りなくゼロに近いです。
近くの優良業者が見つかる
「せっかくいい業者見つけたけど、住んでる場所じゃなくて残念...」ってことありますよね?
どの見積もりサイトでも、日本全国の優良業者が300社以上登録されています。つまり「あなたの地元の優良店(評判口コミが良い)」が簡単に見つかるということです。
また、近くの業者に工事依頼するメリットは、打ち合わせや工事が早くスムーズにできること。アフターメンテナンスもすぐに対応してくれるので安心です。
見積もりを比較検討できる
大事なことは見積もりを比較検討し、あなたにぴったりの条件を選ぶことです。
そのため相見積もりが必要となり、メリットは以下の3つ。
- 適正な価格・値段がわかる
- 依頼した業者の工事が適正かわかる
- デザイン・プランの比較検討できる
一括見積もりサイトは、ひとつの申し込みフォームを記入するだけで、3社以上の合見積もりができます。あとは出来上がったプランをじっくり比較検討するだけです。とっても簡単ですね!
3.【5つ】外構一括見積もりサイトのデメリット
- 建物の業者を紹介される
- 勧誘のメールや電話がたくさん来る
- 見積もりサイトがたくさんあって迷う
- 相見積もりの数が多いと選ぶのが大変
- 個人情報の記入が必要になる(匿名サイトもあり)
建物の業者を紹介される
外構に使える見積もりサイトの多くは、建物のリフォームがメインです。
外構に特化したサイトはほとんどないので、見積もりサイトを使うと建物の業者が紹介されるのがほとんど。その業者が外構に慣れていればいいのですが、不得意である可能性も高いです。
でも大丈夫!あとで紹介するランキングには「外構に特化したサイト」も紹介するので、どうぞお楽しみに!
勧誘のメールや電話がたくさん来る
勧誘の電話やメールがしつこい業者も、中にはいます。
めんどくさい業者は、きっぱり断ることが大事!それでも勧誘があったら、一括見積もりサイトへ報告しましょう(みんなのために)。
このページで紹介するサイトは大手なので、しつこい業者はある程度排除されていると思います。
見積もりサイトはたくさんある
一括見積もりサイトは現在20以上もあり、選ぶのが大変です...
見積もりサイトを選ぶだけで疲れてしまっては、まったくのナンセンス!重要なのはあなたにぴったりの工事業者を選ぶことなので、ここで力を使い果してはいけません。
そこでこの記事では、客観的データをもとに3つまで絞りました。この3サイトから選べば、まず間違いありません。このページをつくって何年も経ちますが、クレームをもらったことはないです。
相見積もりの数が多いと選ぶのが大変
一括見積もりサイトの魅力は、たった一度の問い合わせだけで、何社も見積もりができることです。
あまりにかんたんなので、ついつい欲張ってたくさん相見積もりしてしまいます...あとで多くの見積もりが届くとびっくりし、どの業者を選べばいいか頭が痛くなるでしょう。
そこで、おすすめなのは3~5社で見積もりすることです。理想は3社に絞ることで、1~2社だと少なすぎます。断る時も気がひけるので、欲張るのは禁物ですよ。
個人情報の記入が必要になる(匿名サイトもあり)
ほとんどのサイトは匿名で利用できないので、最低限の個人情報の入力は必要になります(匿名可のサイトもある)。
すぐに外構工事をはじめる気がなく、費用相場だけ調べたい人はがっかりするかもしれません。
しかし見積もり依頼された業者は、図面作成と現地調査をし工数がかかります。マナー違反になるので工事に本気でない場合、見積もり依頼はやめましょう。
当社にも「費用の相場だけ教えて欲しい」という、匿名の問い合わせはよくあります。値段を知りたい気持ちはわかりますが、それならネットで調べるだけにしておきましょう。
外構工事の費用相場はこちらです⏬
【調査データ】外構工事の費用相場と平均値はいくら?🤔【目安を大公開!】
4.【デメリット!?】手数料の分だけ高くなるって本当?
一括見積もりサイトは工事業者ではありません!
利用者に工事業者を紹介するサービスなので、紹介料と称する手数料が発生します。手数料は一括見積もりサイトによって異なり、はっきりした金額はわかりません...
そこで、だれだってこう考えます。
紹介料が発生するなら、見積もり費用は割高になるんじゃないの?
これに対する回答は以下。
割高にはなりません。 つまり、一括見積もりサイト利用してもしなくても、見積もり金額は変わらないということです。
なぜなら、一括見積もりサイトへ支払われる手数料は、広告宣伝費の一部として登録業者は計上しています。
たとえば、ほとんど同じ外構工事を計画した場合、異なる2つの業者に見積もり依頼したとします。1つは直接A社に、もう一つは外構一括見積もりを使ってB社にとしたら以下。
- 【A社の見積もり】100万円
- 【B社の見積もり】100万円+紹介料(上乗せする場合)
もし手数料を上乗せしていたら、一括見積もりサイト経由のB社は、相見積もりで負けてしまいます。B社もバカじゃないので、毎回そんな負け戦はしないということです。
つまり一括見積もりサイトを利用しても、直接業者に依頼するより割高にはなりません。説明がヘタクソで申し訳ないですが、安心して一括見積もりサイトを利用してください。
5.【5つ】外構一括見積もりサイトを使うメリット
- お客さま満足度が高い
- 保証がしっかりしている
- 値引き交渉の材料になる
- 外構費用の相場と最安値がわかる
- 利用者が多いので安心して使える!
お客さま満足度が高い!
その理由は、厳格な審査を通過した業者のみ登録されているので、質が高い工事してくれるからです。
しかも、加盟後も定期的にチェックされ、条件に満たない場合は退会処置がとられます。同業者としては怖い気もしますが、トラブルを未然に防ぐ努力をしているので安心です。
会員登録前でも「お客様の声・口コミ評判」が読めるので、じっくり読んでから比較検討しましょう。
保証がしっかりしている
施工業者が倒産したり、工事ミスがあった場合も、責任を持って保証・最後まで対応してくれます。
これが一括見積もりサイトを利用する大きなメリットで、「小さい会社だと途中で逃げてしまいそうで怖い...」という不安をしっかりサポートしてくれるのが魅力です。
また、工事中の事故で住まいに損害があった場合や、引き渡し後1年以内に工事瑕疵があった場合の損害を保証してくれる制度もあります。
値引き交渉の材料になる
なぜなら、複数社で相見積もりできるので、工事金額を比較できるからです。
その材料をもとに交渉すれば、値引きを検討してくれる可能性があります。もし1社だけだと、交渉も何もありません...
ただし注意して欲しいのは、あまり値引きをあおらないことです。多少値段が高くても、しっかり工事してくれそうな業者を選びましょう。
外構費用の相場と最安値がわかる
なぜかというと、かんたんに相見積もりできるからです。
複数社で見積もりすれば、大体の相場とその中での最安値がわかります。自分で1社ずつ見積もりするのは大変なので、一括見積もりサイトを使えばすぐに把握できるのがメリットです。
ただし、「この業者が最安値だから、ここにしよう!」と安易に考えるのは危険!総額ではなく、工事内容も細かくチェックしてください(あとで痛い目にあうかもしれないから...)。
利用者が多いので安心して使える!
「本当に利用されているサービスなの?」と疑う気持ちはわかります。
しかし、どのサービスも累計10万人以上(多いもので80万人以上)に利用されていて、目に見える実績があるので安心して利用できます。
一括見積もりサイトは20以上ありますが、じっくり比較して3つに絞り込みました。どのサービスもとても素晴らしいので、すぐに登録しなくても、とりあえず見てみるのもいいでしょう。
6.【おすすめサイトの詳細】ランキング1位から順番に紹介
ここからは、見積もりサイトの詳細を解説します。
まずは1位のタウンライフリフォームからどうぞ!
1位:タウンライフリフォーム🥇
数ある見積もりサイトの中で、このタウンライフリフォームを1位に選びました。
その理由は、外構の専門業者だけ紹介してくれるからです。ほかの見積もりサイトは建物の業者が多く、外構が得意かどうかは判断しづらくなっています。
また、厳しい加盟審査に受かった業者のみ登録されていて、安心して利用が可能です。ちなみに審査の基準は以下。
- 建築業許可または建築士事務所登録を有していること
- 過去2年以上のサービス提供実績があること
- 過去2年間に渡り、法律違反の記録がないこと
つまり、ちゃんとした会社じゃないと登録できず、評判口コミが悪いと退会させられる、ということです。
運営会社の情報と特徴
タウンライフリフォームって本当に信用できるの?
代表者の方のインタビュー動画があるので、どうぞご覧になってみてください。
元ダイワハウスの展示場責任者で、トップ営業マンとして多数の表彰を受けたすごい人です。
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
---|---|
設立 | 2003年 |
代表者 | 笹沢竜市 |
資本金 | 2,000万円 |
登録会社数 | 530社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ |
紹介数 | 3社~(選択エリアによって変動あり) |
見積もり | 無料 |
匿名 | × |
新築外構 | ○ |
リフォーム | ○ |
サポート体制 | ○ |
保証 | それぞれの業者 |
限定特典 | 冊子 |
メリット | 外構専門業者のみ紹介 |
デメリット | 登録業者が少ない |
お客様の声を3つ紹介(公式サイトから転載)
ここではタウンライフリフォーム公式ページに記載されている「お客さまの声」を紹介します。
複数社からのアドバイスにより、心配が解消されました。
気軽に相談ができるので、利用しました。
何社にも同じことを伝える手間もなく、自宅で同時に外構工事会社の提案内容を比較できてよかったです。
漠然とした間取り変更要望にも的確なアドバイスをいただけ、とても満足しています。
アイデアをいただけ、想像以上に満足のいくお庭ができました
お庭工事を考えたときに、まずどの業者を選んでいいかわかりませんでした。
情報を集める感じで利用したのですが、希望通りの提案をしてくれたので、このサイトで紹介して頂いた業者に決めました。このサイトを利用して良かったと感じております。
細かい部分まで打ち合わせができ、希望通りのリフォームができました
1件1件探すより、まずは一気に調べてみようと思ってこのサイトを利用しました。
自分の希望を送り、それに応じてくれるリフォーム会社さんだけが連絡をくれました。
自分の希望を知っているので、細かい部分まで打ち合わせができ、スムーズに希望通りのリフォームができました。
このタウンライフがランキング1位です!
2位:ホームプロ🥈
2位にはホームプロを選びました。
その理由、住宅リフォームポータルサイトランキングで「10年連続利用者数No.1」というすごい実績があるからです。日本全国で90万人以上がすでに利用していて、月に1,000件以上も成約することがあります。
また、厳しい加盟基準を満たした、選りすぐりの業者が登録されているのが特徴。ホームプロ独自のメリットは以下です。
- 工事完成保証がある
- 匿名で見積もり依頼できる
- 定期的にセミナーを開いて業者を指導
しかも最大8社まで見積もり依頼できるので、気に入った業者が必ず見つかるでしょう。
運営会社の情報と特徴
ホームプロって本当に信用できるの?
運営会社 | 株式会社ホームプロ |
---|---|
代表者 | 尾崎泰三 |
資本金 | 3億円 |
設立 | 2001年 |
登録会社数 | 1200社 |
業者の専門性 | 建築会社が多い |
紹介数 | 最大8社 |
見積もり | 無料 |
匿名 | ○ |
新築外構 | ○ |
リフォーム | ○ |
サポート体制 | ○ |
保証 | 工事完成保証 |
限定特典 | 冊子2冊 |
メリット | たくさん相見積もりできる |
デメリット | 建物の業者が多い |
お客様の声を3つ紹介(公式サイトから転載)
ここではホームプロ公式ページに記載されている「お客さまの声」を紹介します。
『丁寧な対応』が良かった
不具合も正直に認め、適切な補修措置をとっていただける業者です。比較するとその丁寧さが、わかります。
同社の良品基準は、ブレることなく、正直な情報を伝えていると感じ、安心して相談できました。
『満足のいく仕上がり』が良かった
他会社に断られる中丁寧に何度も見積り内容確認したり予算内で出来るとの事でお願いしました。 引き受けて頂き感謝してます。
いざ工事が始まってみたらいくつも大変な作業があり何度も確認して納得する物にしていただきました。
本当に思っていた通りに出来て満足です。ありがとうございました。
『担当者の人柄・説明力』が良かった
ひびが入り傾いていたブロック塀の改修工事でした。道路がカーブしているため、アルミフェンスをいかにカーブに合わせるかも問題でした。
強度と外観の両立を満足させる工事内容でした。
ホームプロを利用してみたい人はこちらへ
3位:リショップナビ🥉
3位にはリショップナビを選びました。
その理由、登録会社の数1500社と多く、業者が見つけやすいからです。累計利用者数は15万人以上で、シンプルなホームページも使いやすくなっています。
また、リショップナビ独自のメリットは以下です。
- 幅広い工事に対応してくれる
- 厳しい審査を合格した業者のみ登録
- 専門スタッフが電話で対応してくれる
メールが不慣れなシニア層には、電話対応してくれるのですごく助かりますね!
運営会社の情報と特徴
リショップナビって本当に信用できるの?
運営会社 | 株式会社じげん |
---|---|
代表者 | 平尾丈 |
資本金 | 25億円 |
設立 | 2006年 |
登録会社数 | 1500社 |
業者の専門性 | 建築会社が多い |
紹介数 | 最大5社 |
見積もり | 無料 |
匿名 | × |
新築外構 | ○ |
リフォーム | ○ |
サポート体制 | ○ |
保証 | リショップナビ安心保証 |
限定特典 | ギフト券 |
メリット | 電話で対応可能 |
デメリット | 建物の業者が多い |
リショップナビを利用してみたい人はこちらへ
7.【失敗しない利用方法】貴重な時間を節約するには?
正直に言うと、どのサービスを使ってもあまり違いはありません...
なぜなら、どのサービスを使うかが大事なのではなく、「あなたにとって相性の良い業者を見つける」のが大切だからです(値段が安いのは重要じゃない!)。
それと、見積もりする業者が多いとあとで迷うので、3~5社ぐらいに絞るのがいいでしょう(理想は3社)。
そこで、失敗しない利用方法のコツは以下です(時間が節約できます)。
- ランキング1位のタウンライフをとりあえず使う
- たぶん3社に届かないので、2位のホームプロを使う
- 気に入った業者が3つ見つかったらOK!
- 3社見つからなかったら3位のリショップナビを使う
- 3社の見積もりを比較検討し、最終的に1社に絞る
- もし3社ともしっくりこなかったら、最初からやり直す
もう一度書きますが、あまり数多くの業者に見積もり依頼するのはやめましょう。なぜなら、選ぶのにムダな時間がかかり、断るのときも気が引けるからです
また、タウンライフは外構業者のみ紹介してくれるので、まず間違いありません。ただし、地域によって業者がいない場合もあるので、そうなったら諦めてホームプロで探しましょう。
見積もりが届いたらどうする?
見積もりを比較検討するコツは以下です。
- 総額だけで判断しない
- 工事内容と使用材料を比べる
見積書が出来上がると、つい工事費総額に目が行きがちです。しかし、外構エクステリア工事というのは「様々な工事の積み重ね」なので、総額だけ比べてもあまり意味がありません。
そこで、工事内容や使用材料をじっくり見比べ、どの見積もりがあなたにぴったりかを判断します。見積もりが多すぎると混乱するので、上記したとおり3社ぐらいで相見積もりするのがおすすめです。
8.【たった3分超簡単!】1位の見積もりサイトを利用する手順
見積もり依頼するのって大変なんでしょ?
そんなことはまったくなく、ものすごく簡単なので安心してください。
ここでは、1位のサイトを使ったときの問い合わせ手順を解説します。たった3分で終わりますよ。(早ければ1分!)。
1.まずこれを探す
ページ内に「赤と緑の2つのバー」があるので、まずそれをクリック(どっちでもOK!)。
2.希望の外構プランを伝える
必須事項を埋めていきましょう。
もし新築外構なら、「リフォームしたい内容」に「新築外構のお見積りをお願いしたい」と記入してください。ここの内容をしっかり記入しておくと、業者からの提案がスムーズになります。
また画像の添付もできるので、あれば添付しておきましょう。ただ、問い合わせ後のやりとり時に、画像を送っても大丈夫です。
3.お客さま情報を記入する
匿名では問い合わせできなく、正直に記入する必要があります。
同じ外構業者としてやめて欲しいのは、「見積もり金額が知りたい」だけで問い合わせすることです。業者も仕事が忙しいので、もし本気じゃないなら、ネット上だけで情報収拾するようにしてください。
もちろん、条件が合わなければ断っても大丈夫です。最低限のマナーは守りましょう。
4.ご利用規約を読んでおく
「ご利用規約」および「プライバシーポリシー」に目を通しておきましょう。
良ければ、すぐ下にある「会社選択ページへ進む」の赤いボタンを押します。
5.気に入った会社を選択する
あなたが気に入った業者があれば選択します。まとめて選択するのも可能です。
最後に「リフォームプラン・見積もりを依頼する」の赤いボタンを押して終了。お疲れさまでした⭐(すごく簡単だったでしょ?)
9.【読んでみよう!】よくある質問5つと質問の回答
Q1.評判口コミの良い業者を紹介してくれる根拠は?
業者登録の審査基準がすごく厳しく、評判の悪い会社は退会させられるからです。
Q2.相見積もりは何社ぐらいがいいの?
3~5社がおすすめですが、3社が理想です。
Q3.勧誘の電話はかかってこないの?
業者からの面倒な勧誘は一切ありません。
Q4.見積もり依頼はめんどくさいの?
かんたんなフォームに書き込むだけで、3分以内で終わります。
Q5.見積もりサイトには何か特典はあるの?
無料の冊子やクーポンがもらえます。
タウンライフ限定の特典は1つ
- 【成功するリフォーム7つの法則】申し込んだ人全員にプレゼント
ホームプロ限定の特典は2つ
- 成功リフォーム7つの法則:失敗しない業者選びのノウハウ満載
- リフォーム虎の巻:リフォーム初心者が知っておくべきこと
リショップナビ限定の特典は1つ
- 【Amazonギフト券】最大30,000円分
これで「外構一括見積もりランキングの記事」は終わりです。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました★
とりあえず1位のタウンライフからお試しください!
1位タウンライフ | 2位ホームプロ | 3位リショップナビ | |
---|---|---|---|
公式サイト | |||
運営会社 | タウンライフ株式会社 | 株式会社ホームプロ | 株式会社じげん |
代表者 | 笹沢竜市 | 尾崎泰三 | 平尾丈 |
資本金 | 2,000万円 | 3億円 | 25億円 |
設立 | 2003年 | 2001年 | 2006年 |
登録会社数 | 560社 | 1200社 | 1500社 |
業者の専門性 | 外構専門業者のみ | 建築会社が多い | 建築会社が多い |
紹介数 | 3社~ (エリアにより変動) |
最大8社 | 最大5社 |
見積もり | 無料 | 無料 | 無料 |
匿名 | × | ○ | × |
新築外構 | ○ | ○ | ○ |
リフォーム | ○ | ○ | ○ |
サポート体制 | ○ | ○ | ○ |
保証 | それぞれの業者 | 工事完成保証 | リショップナビ安心保証 |
限定特典 | 冊子 | 冊子2冊 | ギフト券 |
メリット | 外構専門業者のみ紹介 | たくさん相見積もりできる | 電話でも対応可能 |
デメリット | 登録業者が少ない | 建物の業者が多い | 建物の業者が多い |
ちなみに、2022年末時点で1,481人が当サイトから見積もりサイトを利用しました。
見積もりサイトを紹介して3年以上経ちますが、クレームをいただいたことは一度もありません。
これだけの長いページを、ここまでスクロールして読んでくださったこと、本当にありがとうございました。
ここからは、当社のことを少しだけ案内し、外構工事のお役立ち情報をちょっとだけ紹介します。
まだ時間があって、興味のある人は読んでみてください。
【🉐その1】なぜ同業者なのに、このページを作ったか?
理由は以下です。
対応エリア外からのお問い合わせが、たくさん来るから
当社クローバーガーデンの対応エリアは、埼玉県の一部のみです。しかしこのサイトを見ている人が多く、日本全国から問い合わせが来ています。
せっかく問い合わせをもらっても工事ができないので、いつも心苦しいです...そこでこのサイトを訪れた人が近くの業者を探せれば、「このサイトだけで外構工事が完結できると考えた」のがこのページをつくった理由です。
当社クローバーガーデンの信頼性
以下の3つです。
- 【歴史がある】創業は昭和44年(1969年)
- 【サイトの閲覧数が多い】最高は月間90万PV
- 【問い合わせ件数が多い】最高は月間50件ほど
当社は家族経営の小さい会社ですが、地元でコツコツと仕事をがんばっています。父親の代に左官業をはじめ、今は長男が受け継ぎ外構業者として営業中です。
このサイトはお役立ち情報がいっぱいで、2020年4~5月にかけての月間ページビューは90万ほどありました。つまり検索にも評価され、多くの人にも読まれているサイトということです。
またお問い合わせの数も多く、新規だけでなくリピーターも徐々に増えています。しかし数が多すぎて対応できないため、最近は休止の案内を頻繁に出すほどです(多くの人にご迷惑をかけています...)。
サイトの訪問者が多い理由は?
このサイトは、当社クローバーガーデンの3男イサムが執筆しています。
現場経験は20年以上で、その経験を生かして記事を書いています(まだ現役)。実体験を伴った記事が「読みやすくてすごく役に立った!」と言ってくれるお客さまもいて、それがほかの外構サイトと差別化できている理由です。
理系出身なので執筆は得意じゃなかったのですが、読書好きなのでそれの影響が大きいと思います。ちなみに好きなジャンルは古典文学で、「カラマーゾフの兄弟」は3回読了しました。
また、父親ゆずりのガンコな職人気質があるので、現場仕事と同じくサイト作成もとことんこだわる性格です。これからも外構初心者の悩みが解決する記事を、たくさん執筆していきます。
たまにはお客様からクレームをいただきますが、地道に地元でがんばっています。
このページを読んでいるあなたにとって、少しでもお役に立てればうれしいです😊
当社の会社案内はこちらです⏬
クローバーガーデン埼玉の会社案内🍀【見積もりの問い合わせ・スタッフ紹介など】
【🉐その2】全国から当社に届いたよろこびの声を紹介
以前当社クローバーガーデンでも、外構業者を無料で紹介していました(あまりの依頼の多さに手が足りずやめました)。
その時いただいたお礼のメールをご紹介します。
東京都
なかなか仕事も忙しく、工事をしてくれる会社をゆっくり探している時間がないときに、このクローバーガーデンさんのサイトへたどり着きました。
サイトの内容がとても充実していて、こちらに頼みたかったのですが、東京はエリア外とのこと。紹介してもらった外構会社さんは、とても親切に対応してくれました。
埼玉県滑川町
せっかくクローバーガーデンさんのホームページを見つけたけど、埼玉県の一部のエリアしか対応していないとがっかりしました。
でも相談したところ、近くの会社を紹介してもらって、大満足の仕上がりでした。ありがとうございました。
長野県
こちらはまだ田舎で、建築業者さんがそのまま外構も工事する感じでした。ただのブロックの塀とコンクリートの駐車場じゃつまらないので、インターネットで探していたらこのサイトを見つけました。
自分のイメージに合うデザインあったのですが、埼玉の会社...しかし優良会社を紹介してくれるということで、問い合わせをして近場の業者さんを紹介してもらいました。ここに依頼してよかったです。
愛知県
インターネットで色々見ていた所、クローバーガーデンさんを見つけました。何日かここで見ていて、頼もうと思ったらエリア外...「また検索して探すのも面倒だな...」と思っていたら、「優良会社を無料で紹介」と目に入り、相談してみました。
その後はスムーズに事が運んで、今では庭のウッドデッキでお茶を楽しむようになりました。
神奈川県
色んな会社を探したのですが、どうもしっくりこなく、あきらめかけていた時この会社を見つけました。しかも、近くの評判のいい会社を無料で紹介してくれるとのこと。
すぐに問い合わせをし、工事をしてくれた職人さんも気さくでいい人でした。仕上がりも申し分ありません。
以上は、当社に届いたお礼メールの一部です。
問い合わせが多すぎてやめましたが、これが一括見積もりサイトを紹介するきっかけになりました。
業者探しに悩んでる人に、少しでも役に立てば幸いです。
【🉐その3】外構工事のアイデア探しにおすすめの記事
とりあえずおしゃれな施工例が見たいなら、以下の2つのページを見てみましょう。
外構づくりのアイデアやエクステリアアイテムが見たいなら、以下のカテゴリーページがおすすめです。
このサイトを活用してください!
このサイトのおすすめ活用法は以下です。
お役立ち情報でアイデア探し → 気に入った写真を撮影 → 紹介した見積もりサイトで業者探し → このサイトを参考に打ち合わせ → 工事後は植栽の手入れを見る
このサイトで情報を集め、その情報を依頼した業者に見せて活用してください(写真をとったり、気に入ったページの保存したり)。
情報の出し惜しみをしていなく「すべて無料」なので、少しでもお役に立てればうれしいです。
【まとめ😁】とりあえずランキング1位のサイトを使おう!
この記事では、あなたの地域にある「優良の外構業者」を無料で探す3サービスを紹介し、その3つを徹底的に比較しました。いかがだったでしょうか?
失敗しない外構工事の結論は以下です。
【業者探し】見積もりサービスを利用する
【情報取集】このサイトを利用する
あなたが満足できる外構に仕上がることを、心より願っています😌
とりあえず1位のタウンライフからお試しください❗
成約するまで、お金は一切かかりません🉐
厳選された業者のみ登録されているので、安心して利用できますよ!
【更新】2023年03月17日【公開】2022年12月31日