外構業者の探し方おすすめ5選🤩【どこに頼むかで悩んでいる初心者必見!】
【更新日】2022.11.05.
外構工事を考えてるんだけど、どこに頼んだらいいのか分かりません😔
失敗したくないので、探し方のコツがあったらぜひ教えてください。
こんな人に向けて書きました。
この記事のポイントは次の3つです。
- 外構業者とは?
- 外構業者の探し方5選
- 現役20年のプロが出した結論は...?
記事を読み終えると、外構業者の探し方がわかり、もうどこに頼めばいいか迷わなくなっているでしょう😊
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、多くの方に喜んでいただいています。
外構業者の探し方おすすめ5選🤩【どこに頼むかで悩んでいる初心者必見!】
外構工事をする業者はたくさんあり、それぞれのメリットとデメリットを知っておけば、あとで後悔しなくなるでしょう。
しかし「外構業者ってだれのこと?」「ハウスメーカーに頼むと高いって本当?」「ホームセンターってどうなの?」「外構専門業者に頼むとおしゃれに工事してくれるの?」「一括で外構見積もりできるサービスって何?」などとすごく悩むでしょう。
そこでこの記事では、外構工事歴20年の現役プロが、外構業者の探し方のヒントを解説します。記事後半では一目でわかる比較表と、最強の探し方もビシッと結論づけるつもりです。
どうぞ最後までご覧ください😊
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
外構業者とは?
- 外構業者とは?
- どんな工事ができるの?
- 外構工事の費用相場はどのくらい?
外構業者とは?
外構業者とは、敷地内にある建物以外のすべてを工事する業者のことです。
外構工事の範囲は広く、建物以外の敷地内部すべてを網羅します(いちばん外側の囲い・塀まで)。ここには庭工事も含まれ、造園も外構工事を構成するひとつです。
いろんな業種から移ってきた職人が多く、「左官屋・タイル屋・水道屋・設備屋・植木屋・造園屋」など前職はさまざまです。依頼する外構業者の前職がわかれば、どんな工事が得意かわかります(ちなみに当社は元左官屋)。
どんな工事ができるの?
たとえば以下です。
- 庭
- 芝生
- 門柱
- 砂利
- 駐車場
- テラス
- 手すり
- 囲い・塀
- スロープ
- フェンス
- カーポート
- カーゲート
- サンルーム
- ウッドデッキ
- 玄関アプローチ
- 土間コンクリート
- 庭木・シンボルツリー
以上のような施工アイテムがあり、あげればキリがありません...エクステリア商品と呼ばれるものは、ほぼすべて施工可能です。
外構工事の費用相場はどのくらい?
ズバッと結論をいうと、
施工金額158万が平均費用
これは当社クローバーガーデンで工事した、100件を調べた結果の平均値です(新築・リフォーム両方含む)。
工事費を価格帯で分けたところ、以下になりました。
- 9%:49万円以下
- 21%:50万~99万円
- 41%:100万~199万円
- 20%:200万~299万円
- 9%:300万円以上
100万~199万円が全体の41%を占めています。
あなたの敷地面積が標準的な場合、150万円ぐらいの予算を考えておけばいいでしょう。ただし、外構リフォームだと50万円以下が多いです。
外構費用の相場はこちらです⏬
【調査データ】外構工事の費用相場17選🤑【平均値と目安を大公開します!】
【5つ】外構業者の探し方(どこに頼む?)
ここからは、外構工事が依頼できる業者を5つに絞って紹介します。
- 【ハウスメーカー】保証がしっかりしている
- 【地元の建築会社(工務店)】建物は一級品だけど...
- 【ホームセンター】まだまだ発展途上かな...?
- 【外構専門業者👍】文句なしのおしゃれな外構になる!
- 【一括見積もりサイト】評判の良い業者が見つかる
それぞれの外構業者の「メリットとデメリット」を詳しく解説していきます。
あなたにぴったりの業者がきっと見つかりますよ!
1.【ハウスメーカー】保証がしっかりしている
注文住宅といえばハウスメーカーで、有名どころは「積水ハウス・ダイワハウス・ミサワホーム・ヘーベルハウス・一条工務店・タマホーム・パナソニックホームズ(旧パナホーム)」など多数あります。
どのハウスメーカーも建物から外構まで、一括で管理するので楽です。
- ハウスメーカーのメリット
- ハウスメーカーのデメリット
- ハウスメーカーの結論は...?
ハウスメーカーのメリット
- 安心でき保証もしっかりある
- 外構業者を探す手間がない
- 住宅ローンを使える
安心でき保証もしっかりある
やっぱり安心して任せられるのが大きなメリットです。
豊富な実績から大きな信頼がおけます。営業から工事までスムーズに進むことが多く、書類や保証などもしっかりしています。
また、大手ハウスメーカーなら安定度が高く、つぶれる可能性が少ないのです(小さい会社だといつのまにかなくなっている...)。
外構業者を探す手間がない
ハウスメーカーに外構工事も依頼できます。
ハウスメーカーを選ぶのにすでにどっと疲れているので、それ以外で神経をすり減らす必要がありません。
最近では、エクステリア部門を持つハウスメーカーも増えていて、建物とマッチしたおしゃれなデザインが完成します。
住宅ローンを使える
ハウスメーカーに建物と外構工事を一緒に依頼すれば、住宅ローンを一括で組めるというメリットもあります。
もし外構費用が100万円程度であれば、自己資金でやったほうがいいです。しかし500万円を超えるような高額の場合は、住宅ローンを使ったほうがいいでしょう。
詳細はこちらに書いています⏬
【外構こうすればよかった...😢】と後悔しないためのヒント9選
ハウスメーカーのデメリット
- 専門業者より値段が高い
- 外構に力を入れていない
- 担当者が外構のことを知らない
専門業者より値段が高い
これがいちばんのデメリットで、だいたい1~3割ほど高いのが一般的です。
- 外構専門業者:100万円
- ハウスメーカー:110~130万円ぐらい
もう何十年も前から言われていることで、よく考えれば当たり前のことです(広告費とかモデルハウスとかにお金がかかる)。また、加盟店の出してきた見積もりに紹介料を上乗せしています。
値引き交渉は担当者によりますが、思い切って相談してみてもいいでしょう。
ハウスメーカーに頼まないこともできるの?
できます(分離発注といいます)。
「外構まで予算が回らない・別の外構業者と直接契約したい・自分で工事をやりたい」などの理由があります。
その場合は、早めに断るのがマナーです。外構の分離発注は、最近では当たり前になっていますので、あまり気にせず素直に話しましょう。
外構に力を入れていない
中堅のハウスメーカーは外構が苦手です。
理由は、建物工事だけで手一杯なので、外構までは手が回らないからです。また、加盟店に外構を外注している場合は、話がスムーズにいきません。
しかし大手だとエクステリア部門を持っているので、お金はかかりますが満足できるエクステリアができるでしょう。
担当者が外構のことを知らない
担当者が外構をあまり知らないことが多いです。
せっかくすばらしい建物が完成しても、外構がしょぼかったら嫌ですよね?打ち合わせをしている時にあいまいな返答をするようなら、思い切って外構工事を別に切り離してもいいでしょう。
ハウスメーカーの結論は...?
値段は高いですが、建物から外構まですべてやってくれるので楽です!
2.【地元の建築会社(工務店)】建物は一級品だけど...
- 工務店のメリット
- 工務店のデメリット
- 工務店の結論は...?
工務店のメリット
- 地元なので安心
- 建物の仕上がりは一級品
- ハウスメーカーより安い
地元なので安心
やっぱり昔から地元でやってる工務店なので安心です。
長く続いているということは評判もいいので、工事完了後もまるで親戚のようにずっと付き合っていけます。
ちょっとしたことでも、すぐに対応してくれるのでうれしいです。あなたの地元を盛り上げるためにも応援しましょう!
建物の仕上がりは一級品
在来工法で建物を建てるので、仕上がりは一級品です!
ハウスメーカーもしっかりした施工をしますが、大工の腕前でいったら工務店の棟梁にはかないません。
私にも工務店の大工さんの知り合いがいっぱいいて、皆さんとても尊敬できます!仕事に対しては真面目で、妥協を許さない強い信念を持っています。
ハウスメーカーより安い
全体的にハウスメーカーよりも安いです。
理由は、広告費とかモデルハウスとかにお金がかからないからです。
工務店のほとんどは知り合いからの紹介で仕事をもらうので、余計なお金がかからずその分値段が安くなります。
工務店のデメリット
- 断りづらい
- 外構は不得意
断りづらい
年配の棟梁は頑固なので、融通が利きません。
外構工事に関しても工務店でやるものだと思っているので、あなたが自分で業者を探すといい顔はしません。
しかし若い世代は、年配者よりも柔軟になっています。もし他で外構工事を考えているのなら、早めに相談するがいいでしょう。
外構は不得意
建物は一級品でも、外構はあまり得意ではありません。
昔の外構は土間コンクリートと普通のブロック塀(グレーのもの)だけだったので、今でも「外構はコンクリートが打ってあればいいじゃねえか!」なんて考えています。
専門の外構業者はかかえておらず、棟梁が土間コンクリートを仕上げたりします(まあ棟梁はみんな器用なので...)。たまにブロックの積める設備屋さんが外構工事をやったりと、おしゃれな外構エクステリアは残念ながら期待できません...
工務店の結論は...?
外構にこだわりがなく、しっかりした家が欲しいなら工務店がベストです!
地元を盛り上げるためにも、ぜひ応援してあげましょう。
3.【ホームセンター】まだまだ発展途上かな...?
- ホームセンターのメリット
- ホームセンターのデメリット
- ホームセンターの結論は...?
ホームセンターのメリット
- どこにでもあるので頼みやすい
- カーポートなど実物が見られる
- ハウスメーカーより安い
どこにでもあるので頼みやすい
いまやホームセンターはどこにでもあり、プロの外構業者も使うほどです。
例えば「カインズホーム・ビバホーム・セキチュー・ホームズ(島忠)・コメリ・ジョイフル本田・ケーヨー」など、誰だってどこかのホームセンターを使ったことがあるでしょう。
車で気軽に行けるのがメリットで、外構工事の依頼も簡単にできます。
カーポートなど実物が見られる
エクステリア商品の実物が見られるのはすごいことです!しかも店員に邪魔されず、ゆっくり見学できます。
例えば「カーポート・ウッドデッキ・フェンス・物置」などのアルミ製品、また「ブロック・レンガ・平板・植木・草花・芝生」などのガーデン商品があります。
一般的にエクステリア商品は、リクシルや三協アルミなどよりも値段が安いです。「カーポートだけが欲しい!」というのであれば、ホームセンターはとても使いやすい外構業者といえます。
カインズホームのカーポートを以前記事にしました。ほとんどの商品は記事の法則に当てはまるので、興味のある方はどうぞ ⏬
カーポート×ホームセンターとメーカーの比較🤔【おすすめはどっちかな?】
ハウスメーカーより安い
これは上記の工務店と同じ理由。
ハウスメーカーより安い理由は、広告費とかモデルハウスとかにお金がかからないからです。
またオリジナル商品の値段は、エクステリアメーカー品よりもずっと安くなっています。単品購入&設置工事なら、ホームセンターがいちばん安いでしょう。
ホームセンターのデメリット
- 外構工事一式は不得意
- まだまだ発展途上...!?
外構工事一式は不得意
エクステリア商品の単体施工は得意ですが、外構工事一式は不得意です。
その理由は、外構の専門部門がないからです。工事を依頼しても、おしゃれなデザインや斬新なアイデアなどは出てきません。
「でも専門業者を探すのってめんどくさくて...」って思ってる人は、気軽に依頼できるホームセンターなら安く工事できるのでオススメです。
まだまだ発展途上...!?
ホームセンターがエクステリア工事に参入してきたのは、まだ最近のことです。
今はまだ、お客さんがDIY目的で来店してくれれば、十分だと思っているのでしょう(これが本来の目的)。工事を依頼するのではなく、アイデア探しだったらすごく重宝します。
ただし、これから本格的に力を入れてくれば、専門業者と同じくらい素敵な提案をしてくるでしょう。
ホームセンターの結論は...?
気軽に依頼できるのがメリットですが、本格的な外構工事はまだできません。
4.【外構専門業者👍】文句なしのおしゃれな外構になる!
外構専門業者に依頼しましょう!
以上でおわりです(というのは冗談!)。
- 外構専門業者のデメリット
- 外構専門業者のメリット
- 外構専門業者の結論は...?
外構専門業者のデメリット
- いい業者を探すのがむずかしい...
- 得意・不得意があり外れることも...
- 幅広く営業している会社は注意!
いい業者を探すのがむずかしい
外構専門業者を探すだけならかんたんで、「外構業者 地名」で検索するだけです。
しかし、現在はウェブサイトをつくるのがとても簡単なので、どの業者も自前のサイトを持っています。見た目はどこも素晴らしいのですが、どの会社を選べばいいのか難しいです。
見るべきポイントは「会社概要・従業員の写真・資格」などで、施工例だけでは判断できません(どこもかっこよく見えるから)。ただし、「安さを前面に押し出している会社」はうさんくさいのでやめましょう。
得意・不得意があり外れることも...
外構工事をする業者には、いろんな業種の人が入っています。
たとえば、「元左官屋(当社クローバーガーデン)、元タイル屋、元造園屋、元水道屋、元設備屋」などで、元左官屋なら塗り壁や土間コンクリートが得意、元タイル屋ならタイル張りやレンガ敷きが得意といった感じです。
これらはホームページを見ただけでは分からず、元水道屋さんがブロック塀を施工したりしています。外構業は参入しやすい分、品質の差が大きいことは事実です。
幅広く営業している会社は注意!
ネット検索すると、全国(あるいは広い地域)で工事できる会社があります。
これらは協力店を全国に持っているので、そこに工事をさせて手数料をとる仕組みです。つまり直接工事店に依頼するより、工事費用が高くなります。
元請け会社の目の届く範囲なら管理できるのでしょうが、メールだけで指示しているのがほとんど...トラブルもたくさんあるようです...
外構専門業者のメリット
- 工事費用が安い 🤩
- おしゃれな外構ができる 🌟
- あなたの意見が尊重される 🤝
工事費用が安い 🤩
これがいちばんのメリット!
その理由は、手数料を親会社に払う必要がないからです。また、効率よく工事できるので、無駄がなく施工費用も安くなる傾向にあります。
「満足できる仕上がりで、しかも工事費用が安い!」いいことづくめですが、上記した通り探すのが大変です...
おしゃれな外構ができる 🌟
最先端のモダンでおしゃれなデザインをしてくれます。
なぜなら、常に最前線で動いていて、日々いいものを作ろうと努力しているからです。世の中の流行に合わせていかないと、お客さまに選んでもらえないのも理由になっています。
たとえば、当社でもっとも閲覧されている施工例は「カリフォルニアスタイルの外構」で、オープンでさわやかな印象が人気の理由です。
当社工事例人気ランキングで1位になっています。詳細はこちら⏬
外構工事例×人気ランキングTOP10🏅【エクステリアおしゃれ施工例を紹介します】
あなたの意見が尊重される 🤝
あなたの理想の外構が実現できます!
なぜかというと、お客さまの要望をすぐに反映できるからです。ハウスメーカーなどが間に入ると「施主 → 担当者 → 外構業者 → 職人」と意見が反映させるまで、数日あるいは1週間以上かかってしまいます。
しかし専門業者なら、目の前の職人に相談すれば、すぐに対応してくれるのがメリットです。予算内であれば、最大限の努力を「あなたの理想のために」惜しみなく尽くしてくれるでしょう。
外構業者の選び方はこちらです⏬
外構工事業者の選び方7選🤔【ハウスメーカーに頼まない選択肢もあります!】
【参考例】専門業者である当社のメリットとデメリット
それでは参考までに、日本全国にある小さい専門業者を代表して、当社クローバーガーデンのメリットとデメリットをちょっとだけ解説します。
デメリット
- 対応範囲が狭い(埼玉県の一部のみ)
- 小さい会社なので数多く対応できない
デメリットは、対応範囲が狭く従業員も少ないので、たくさんのお客さまに対応できないことです(ほかの専門業者も似たようなもの)。
ネットで良さげな業者が見つかっても、あなたの依頼には応えられません。これは仕方がないことなので、気に入った施工例を保存しておき、依頼できる業者に同じように工事してもらうのがいいでしょう。
メリット
- 打ち合わせ・図面作成・工事と一括管理できる
- 少数精鋭なので質がいい
メリットは、すべて当社のみで外構工事を完結でき、おしゃれで質のいい外構を提供できることです。ただし、当社のように一括管理できる業者はあまり多くなく、施工だけ・図面だけという会社もあります。
当社の場合は手を広げすぎず、対応できるお客さまだけに精一杯答えようと日々努力しています。
外構専門業者の結論は...?
安くて工事の仕上がりはバッチリ!いちばんオススメできます。
デメリットはいい業者を探すのが難しいことです...
5.【一括見積もりサイト】評判の良い業者が見つかる
- 一括見積もりサイトのデメリット
- 一括見積もりサイトのメリット
- 一括見積もりサイトの結論は...?
一括見積もりサイトのデメリット
- 選ぶのが大変!
- 外構の専門業者より高い!
- どのサイトがいいか迷う!
選ぶのが大変!
3つ以上の業者を紹介してくれますが、そこから選ぶのが大変です。
あとで絞るのが大変になるので、相見積もりは3社ぐらいにしておきましょう。欲張らないことも大事です。
外構専門業者より高い!
業者を紹介してくれるサービスなので、手数料の分だけ外構専門業者より高いです。
どのくらいかはわかりませんが、だいたい5~10%ぐらいが相場になっています。
しかし、業者を自分で探す手間がなくなり、質のいい業者を紹介してくれるので、このぐらいの手数料は安いものです。
どのサイトがいいか迷う!
一括見積もりサイトは年々増えていて、ちょっと探すだけでも10以上あります。
あなたは業者選びに迷っているのに、サービスまで選ぶのはストレスがかかるでしょう。
一括見積もりサイトのメリット
- 無料で数社見積もりできる
- 業者の質が保たれている
- 日本全国対応している
無料で数社見積もりできる
多くて5社まで、一括で見積もり依頼ができます(しかも無料!)。
出された見積もりを比較検討できるので、適正な価格・値段がすぐに分かるのがいちばんのメリットです。
自分で業者探しすると、1社1社連絡するのがめんどくさいので、このサービスを使えば時間が節約できます。
業者の質が保たれている
外構業者が登録するには審査があります。
しかもスタッフが随時お客さまからヒアリングを行っていて、評判が悪い業者については登録削除される仕組みになっています。質の高い業者を保っているのが魅力ですね。
日本全国対応している
「せっかくいい業者見つけたけど、住んでる場所じゃなくて残念...」ってことありますよね?
どの見積もりサイトでも、日本全国の優良業者が300社以上(多くて1500社)登録しています。
見積もり依頼は無料なので、すぐに業者を探せるのは大きな特徴です。
おすすめの一括見積もりサイトはどれ?
見積もり比較サイトはたくさんあり、どれを選べば良いか迷うと思います。
そこで、厳選したおすすめサイトを、リンク先で解説しています ⏬興味がある人は、そちらをどうぞ。
一括見積もりサイトの結論は?
無料で数社見積りできるので、業者探しの面倒がなくなり、時間の節約になります。
デメリットは、専門業者より手数料の分だけ高いです。
【比較表】おしゃれ度・おすすめ度・費用を比較!
おしゃれ度 | おすすめ度 | リフォーム | 費用 | |
---|---|---|---|---|
ハウスメーカー | ★★★★ | ★★★ | 不得意 | 高い |
地元の建築会社(工務店) | ★★ | ★★ | 不得意 | やや高い |
ホームセンター | ★★★ | ★★★ | ? | 普通 |
外構専門業者 | ★★★★★ | ★★★★★ | 得意! | 安い |
一括見積もりサイト | ★★★★★ | ★★★★ | 得意! | 普通 |
※それぞれの業者・サービスには、このページ内の詳細にリンクしています。
【結論】総合的に判断したら、どこに頼むべきか?
結局どこに頼めばいいのか、教えてください!
こんなにごちゃごちゃ書かれたら、迷いますよね...スミマセン...
そこで、かんたんな判断基準はこれです!
- 【おしゃれで安い!】外構専門業者
- 【質の良さ】いい業者に当たれば
- 【楽】ハウスメーカー、工務店
- 【簡単】一括見積もりサイト
- 【リフォーム】外構専門業者、一括見積もりサイト
となります。
いちばん安くて仕上がりに満足できるのは、もちろん当社のような外構専門業者です。
しかしお金よりもムダな時間をかけずに楽をしたいのであれば、ハウスメーカーなどの建築会社にすべてお任せするのがいいでしょう。
いちばんおすすめするのは、こんな探し方です。
外構専門業者を探しつつ、一括見積もりサイトを利用する
こんな探し方がベストでしょう。ただし、あなたに時間の余裕があればの話です...
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 外構業者とは?
- 外構業者の探し方5選
- 現役20年のプロが出した結論は...?
以上の3つです。
この記事では、外構業者をじょうずに探すヒントを紹介しました。いかがだったでしょうか?
理想は外構専門業者を探して依頼することですが、あなたの状況に合わせて最適の業者を見つけましょう。依頼する前にその業者の前職を調べておくと、どんな工事が得意かあらかじめわかりますよ!
埼玉県にお住いの人は、当社クローバーガーデンにお問い合わせください。
もし当社の対応エリア外なら、以下の見積もりサイトを利用するのがおすすめです。
すぐ下の関連ページで「外構一括見積もりの使い方・後悔しないためのヒント・外構業者の選び方」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、外構業者の探し方おすすめ5選🤩【どこに頼むかで悩んでいる初心者必見!】…という話題でした。
更新:2022年11月05日|公開:2021年10月16日