目隠しフェンスおしゃれ9種類🙈【かっこいい外構の施工例が満載ですよ!】
【更新日】2023.01.18.
目隠しフェンスについて悩んでいます😔
設置するメリットとデメリットって何ですか?おしゃれな種類を設置したいので、かっこいい施工例があれば見てみたいです。
それと工事をするかもしれないので、評判口コミの良い業者の探し方があれば教えてください。
あるいはこんな感じ。
- 安い目隠しフェンスはどれ?
- 風に強いフェンスってあるの?
- モダンなアルミフェンスはどれ?
- 費用相場の目安っていくらぐらい?
- DIYで後付けできる置くだけフェンスってあるの?
こんなふうに悩んでいる人に向けて書きました。
目隠しフェンスは、現代では必須アイテムになっています。
なぜなら、みんなプライバシーのある落ち着いた生活がしたくて、なるべくストレスのない環境を欲しているからです。
そこでこの記事では、目隠しフェンスの魅力や、プロがよく施工している商品を紹介します。長文で疲れるかもしれませんが、読んでもあとで後悔はしませんよ👍
この記事を読むことで、実現できることは以下です。
- 目隠しフェンスのメリットとデメリットが分かる
- おしゃれな種類と実際の施工例が見られる
- 評判の良い工事業者の探し方が分かる
この記事を読み終えると、目隠しフェンスを設置するメリットがわかり、もう工事するかどうか迷わなくなっているでしょう😊
そして、この記事の目次は下記です。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
⭐この記事のライター(信頼性の担保)⭐
菅間 勇
2級建築士・2級建築施工管理技士・甲種危険物取扱者
埼玉県生まれ。東京農業大学、大宮建設高等職業訓練校卒。高校からアルバイトで外構と庭の仕事をはじめ、現場経験は20年以上。
このサイトで、初心者向けに「お役立ち情報」を発信中。
・【月間の最高PV】90万以上
・【工事依頼の問合せ】月50件を達成
・【サイト経由の売上】もう少しで年9桁
子供とポケモンカードをこよなく愛す、3児の父親です。

当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、多種多様なフェンスを施工している実績があります。
目隠しフェンスとは?

目隠しフェンスとは、外からの視線をさえぎる目的で使われるフェンスです。
施工タイプは以下。
- 【独立基礎】高さ2m・3m・4mも可能
- 【ブロックの上】高さ2mぐらいまで
西暦2000年ぐらいから使われるようになった単語で、以前は「背の高いフェンス」と呼んでいました。最近は高さが180cm以下でも、格子の隙間が小さいフェンスを「目隠しフェンス」と呼んでいます。
また、木目調のデザインだとすごくおしゃれで、いろんなメーカーから販売中です。シンプルでモダンな外構や庭なら、シルバー色のアルミフェンスが似合います。
普通のフェンスとの違いは?

一般的なフェンス工事はブロック塀の上にフェンスを設置し、境界ラインを示す目的でも使われます。仕上がり高さは1m以下が多いです。
代表的なのが安いメッシュフェンスで、隣地境界の目立たない部分に使用されます。隙間が多いので、目隠しの効果はありません。
一方、目隠しフェンスは独立の柱を使うことが多く、ブロックの塀の内側や塀なしで設置することも多いです。なぜなら、高さが1.8m以上になるので、コンクリート基礎を大きくするのが目的だからです。ブロックにある小さな穴では、施工不良となってしまいます。
風に強い目隠しフェンスってあるの?

風に強い目隠しフェンスは存在しません。
もし気になるなら、以下のことを覚えておいてください。
- 【隙間のあるフェンスを選ぶ】風が抜けるから
- 【ブロックの上に設置しない】支柱の埋め込みが小さいから
- 【独立で施工する】支柱まわりに大量のコンクリートが使えるから
風の強い地域に住んでるなら、とくに気をつけたほうがいいでしょう。しかし普通の住宅街なら、プロがやる施工方法でまず問題ありません。
また、DIYでやるとあとで後悔するかもしれないので、すぐに倒せる「置くだけ目隠しフェンス」を選ぶと安心です。
置くだけフェンスの詳細はこちらです ⏬
目隠しフェンス【置くだけ5選+後付け3選🙈】台風で倒れない対策もあり!
【3つ】目隠しフェンスを設置するデメリット

- 圧迫感がある
- 風通しと日当たりが悪くなる
- 近隣トラブルになる可能性あり
圧迫感がある

目隠しフェンスは高さがあるので、どうしても圧迫感が出てしまいます。
しかも敷地をぐるっと囲ってしまうと、閉塞感も出るのがデメリットです。圧迫感のある環境だと、どうしても暗い気持ちになってしまいます...
対策としては、あまり暗い色を使わず、木目調など気分が明るくなる色を選びましょう。
風通しと日当たりが悪くなる

目隠しフェンスは隙間が小さいので、風通しが悪くなります。
家の中に新鮮な空気が入りにくくなり、カビが生えたり臭くなる可能性もあるでしょう。夏は風が通らないので、より暑く感じるかもしれません。
また、1階の部屋の日当たりも悪くなります。目隠ししたい場所だけに設置するのが、快適に生活するコツです。
近隣トラブルになる可能性あり

隣家に接する場所に、背の高いフェンスを設置するなら注意が必要!
「感じ悪いお宅だな...」と思われ、最悪苦情を言われる場合もあります。あからさまな嫌がらせに感じるような印象は、与えないようにしてください。
また、境界ギリギリに設置するのは問題なく、文句を言われる筋合いはありません。いずれにせよ、トラブルが起こらないよう、慎重に設置場所を決めましょう。
【3つ】目隠しフェンスのメリット(得られる恩恵)

- おしゃれな外構になる
- プライバシーを確保できる
- 庭で遊んだりガーデニングできる
おしゃれな外構になる

最近の目隠しフェンスは、おしゃれな商品が多いのです。
なので、ご近所とはひと味違った、デザイン性の高い外構が作れるのがメリット!とくに木目調デザインのフェンスはカッコよく、玄関前や目立つ場所に設置するといいでしょう。
ただし、おしゃれなフェンスは値段が高いです。目立たない隣地境界は、安いメッシュフェンスを多用すると費用が安くなります。
プライバシーを確保できる

敷地のプライバシーが確保できるのが、いちばんのメリットです。
オープン外構だと丸見えなので、そこに目隠しフェンスがあれば視線をカットできます。室内はカーテンがあれば見えませんが、やはり人が歩いていると落ち着きません。
また洗濯物干しやゴミ出しなど、パジャマ姿でも用が足せます。プライバシーが邪魔されない生活が、現代人がいちばん望む環境ではないでしょうか?
庭で遊んだりガーデニングできる

せっかくあこがれの戸建て住宅を手に入れても、視線が気になって外へ出ない人は実際多いです。
そこで目隠しフェンスを設置すれば、人目を気にせず庭で過ごせるようになります。趣味のガーデニングをしたり、子供を遊ばせることもできるでしょう。
またウッドデッキを設置した人が、視線が気になり使わなくなるケースが多いです。ウッドデッキの目隠しにはちょっとしたコツがあるので、気になる人は下のページを読んでみてください。
ウッドデッキの目隠しはこちら ⏬
ウッドデッキの目隠しアイデア7選🙈【おしゃれな施工例も満載です!】
【9種類】おしゃれでかっこいい目隠しフェンス ⭐
ここからは、外構工事歴20年以上の現役プロが、目隠しフェンスの魅力をたっぷり解説していきます。
まずは、9商品がひと目でわかる比較表を紹介します。
そのあとすぐに、それぞれの目隠しフェンス詳細を解説する構成です。
商品名 | メーカー | おしゃれ度 | 1スパン価格 | 長さ | 高さ | 耐風圧強度 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モクプラボード | タカショー | ★★★★ | ¥3,200/枚~ | 200cm | 5/9/14cm(1枚の幅) | - | ナチュラルパイン・ホワイトパインなど4色 | |
フレイナ | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥40,700~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 34~42m/s相当 | トラッドパイン・オレンジチェリー・アーバングレーなど6色 | |
エルファード | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥74,400~ | 100/200cm | 160/180/200/255/300cm | 34/s相当 | サンシルバー・オレンジチェリーなど5色 | |
レジリア | 三協アルミ | ★★★ | ¥20,600~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 36~42m/s相当 | サンシルバー・アーバングレーなど5色 | |
シャトレナ | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥28,800~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 36~42m/s相当 | トラッドパイン・オレンジチェリーなど3色 | |
ルリエ | 四国化成 | ★★★★ | ¥31,400~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 41~50m/s相当 | ブラックつや消し・ステンカラー | |
フェンスAB | リクシル | ★★★ | ¥30,500~ | 200cm | 60/80/100/120/140cm | 34~42m/s相当 | オータムブラウン・シャイングレーなど5色 | |
防音目隠しフェンスLFM | YKKAP | ★★ | ¥59,100~ | 200cm | 50/100cm | 34m/s相当 | ステンベージュ・ホワイトなど3色 | |
大和塀 | 三協アルミ | ★★★ | ¥110,600~ | 86/176/200cm | 80/100/120/140cm | - | ブロンズ・ダークブロンズ | |
麗 | YKKAP | ★★★ | ¥47,600 | 200cm | 80/100/185cm | - | 真竹調 |
1.【樹脂製の人工木】高さと距離が自由な目隠しフェンス
商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
モクプラボード | タカショー | ≫探し方のコツ | ¥- |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★★★ | ★★★★☆ | 樹脂 | ナチュラル |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 9/14cm | - | 10 or 20mm |
木目調 | カラー | ||
○ | ナチュラルパイン・ホワイトパインなど4色 |
モクプラボードは、当社でいちばん多く施工している目隠しフェンスです。
なぜなら、自由自在に高さと距離が決められ、場所に合わせてフレキシブルに施工できるからです。木目調のおしゃれなデザインで、施工後もお客さまの評判も高くなっています。
また、独立式で基礎が大きくできるので、高さ2m・3mでも設置可能です。ブロック塀の上には設置できないので、その場合はほかの目隠しフェンスを選びましょう。
この外構フェンスを使った施工例
2.【安い】シンプルモダンで格安の目隠しフェンス
商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
レジリア | 三協アルミ | ≫探し方のコツ | ¥23,800~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★★★ | ★★★★☆ | アルミ | モダン |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 60/80/100/120cm | 36~42m/s相当 | 0~122mm |
木目調 | カラー | ||
× | サンシルバー・アーバングレーなど5色 |
目隠しフェンスの中では、格安で購入できるフェンスです。
フェンスには様々な形状がありますが、横格子と縦格子のどっちを選べばいいのか迷いますよね?上の写真では2つの形状を並べたものです。
格子選びのコツは、建物外壁やブロックのデザインに合わせること。縦ラインが入る化粧ブロックの上には、縦格子フェンスがおすすめです。また、和風住宅には縦格子、洋風住宅には横格子の方がしっくりきます。
管理の点から考えるとは、横格子の方が汚れが溜まりやすく、縦格子は雨が汚れを洗い流してくれます。また、横格子は足がかけやすいので、泥棒や子供が侵入しやすいです。
この目隠しフェンスを使った施工例
3.【ナチュラルモダン】木目調がおしゃれな目隠しフェンス
商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
フレイナ | 三協アルミ | ≫探し方のコツ | ¥46,600~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★★★ | ★★★★★ | アルミ | ナチュラルモダン |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 60/80/100/120cm | 34~42m/s相当 | 0~46mm |
木目調 | カラー | ||
○ | トラッドパイン・オレンジチェリー・アーバングレーなど6色 |
リアルな木目調デザインがかっこいい目隠しフェンスです。
和風洋風どちらの住宅にも合わせられるおしゃれなデザインで、かなり高級の目隠しフェンスに分類されます。上画像は隙間にすりガラス風のパネルが入っていて、採光生の高いタイプです。
数多く使うと値段がびっくりするほど高くなってしまうので、外からの視線をカットしたい場所や道路面だけに使いましょう。
この目隠しフェンスを使った施工例
4.【風に強い】ルーバータイプで風が通る目隠しフェンス

商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
カムフィX9型 | 三協アルミ | ≫探し方のコツ | ¥33,700~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | アルミ | シンプル |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 60/80/100/120cm | 34m/s相当 | なし |
木目調 | カラー | ||
× | ブロンズのみ |
すでに上記しましたが、風に強い目隠しフェンスは存在しません。
しかし完全に目隠しできるけど、風も通るフェンスはあります。それは「ルーバーフェンス」というもので、見えない隙間があるので風にも比較的強いです。
ただし、台風や強風にはあおられやすいフェンス。風が通りやすい地域なら、ちゃんとした隙間のあるフェンスを選んだほうが無難です(完全な目隠しはあきらめる...)。
5.【独立基礎】高さのある目隠しフェンスが施工できる

商品名 | メーカー | おしゃれ度 | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
エルファード | 三協アルミ | ≫探し方のコツ | ¥83,900~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★★★ | ★★★★★ | アルミ | モダン |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
100/200cm | 140/160/180/200/255/300cm | 34m/s相当 | 36mm |
木目調 | カラー | ||
○ | サンシルバー・オレンジチェリーなど5色 |
ブロック塀の上ではなく、独立で施工するガーデンスクリーンです。
当社でもよく使う目隠しフェンスで、使いやすいのがメリット(施工後のお客さまの評判も高い!)。玄関ポーチ前なら目隠しだけじゃなく、転落防止の柵としても活躍できます。
施工方法は独立基礎を使うか、直接土に埋め込んでもOKです。大量のコンクリートで柱を固められるので、高さ3mの目隠しもかんたんにつくれます。
この目隠しフェンスを使った施工例
6.【暗くならない】彩光があるすりガラス風目隠しフェンス

商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
フェンスAB | リクシル | ≫探し方のコツ | ¥35,100~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | アルミ・ポリカーボネート | ナチュラル |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 60/80/100/120cm | 34~42m/s相当 | なし |
木目調 | カラー | ||
× | オータムブラウン・シャイングレー・ホワイトなど5色 |
採光性のある目隠しフェンス(フェンスAB-YT1型)で、リビング前の設置におすすめです。
目隠しフェンスのデメリットは、敷地内が暗くなること!しかしこの採光パネルの目隠しフェンスなら、しっかり視線をカットしつつ光を取り入れ中が明るくなります。
また、圧迫感がないのがメリットです。完全な目隠しフェンスではないので、上画像のように人影や庭木のシルエットは見えます。
曇りガラス風の目隠しフェンスを使った施工例
7.【中から見えて外から見えない】パンチング板のフェンス

商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
クレディフェンスHG8型 | 四国化成 | ≫探し方のコツ | ¥86,800~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | アルミ | モダン |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 60/80/100cm | 41~50m/s相当 | 8mm |
木目調 | カラー | ||
× | ステンカラー・ブラックつや消し |
「中から見えて外から見えないフェンス」というのは定義が難しいですが、このパンチングフェンスが当てはまると思います。
「中が見える」というのは視線の角度の問題なので、小さい穴がたくさんあると、見えにくくなるのが特徴(どの角度からでも見え方が一緒だから)。ただ正面からだと中が見えにくいですが、斜めからだとやや見えやすいです。
また、パンチングフェンスのメリットは、通気性と彩光性があること。もしこのデザインがあなたの好みに合えば、候補に入れてみてはいかがでしょうか?
8.【防音効果あり】駐車場や道路に面した場所におすすめ
商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
防音目隠しフェンスLFM | YKKAP | ≫探し方のコツ | ¥163,100~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | アルミ・樹脂 | シンプル |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 50/100cm | 34m/s相当 | なし |
木目調 | カラー | ||
× | ステンベージュ・ホワイト・ブラウン |
目隠しだけじゃなく、防音効果もあるフェンスです。
たとえば、以下のような場所におすすめ。
- 駐車場に面した敷地
- 交通量の多い道路に面した敷地
- コンビニの駐車場(隣人に迷惑をかけないため)
- 幼稚園・保育園・学校(隣人に迷惑をかけないため)
隣地が普通の戸建て住宅なら、このフェンスを使うと隣人に嫌な印象を与えてしまいます。しかし上記のような敷地なら、この目隠し防音フェンスがすごく重宝するでしょう。
また、都市部では住宅街の駐車場が増えているので、車の排ガスや人の出入りが気になります(わたしの実家も駐車場に面している...)。軽さと遮音性を両立した二重壁構造で、高さ3mまで施工が可能です。
9.【和風の竹垣】風情ある純和風の目隠しフェンス
商品名 | メーカー | 工事業者を探す | 1スパン価格 |
---|---|---|---|
麗(れい) | YKKAP | ≫探し方のコツ | ¥65,900~ |
おすすめ度 | おしゃれ度 | 素材 | デザイン |
★★★☆☆ | ★★★★☆ | アルミ・樹脂 | 和風・和モダン |
長さ | 高さ | 耐風圧強度 | 格子の隙間 |
200cm | 80/100/185cm | - | なし |
木目調 | カラー | ||
○ | 真竹調 |
リアルな竹垣がおしゃれな和風フェンスです。
本体は樹脂製・柱はアルミ製なのでいつまでも腐らず長持ちし、隙間がないので目隠しの役割も果してくれます。御簾垣(みすがき)、縦御簾垣(たてみすがき)、建仁寺垣(けんにんじがき)の3タイプがあり、両面タイプか片面タイプの2種類から選択可能です。
わたしは建仁寺垣(上画像)が好きで、もっとも一般的な竹垣フェンスで人気があります。
竹垣フェンスの詳細はこちら ⏬
竹垣フェンスおしゃれ9選🤩【種類12コ+DIYの作り方も少し解説します】
【比較表】価格・おしゃれ度・サイズなどを徹底比較!
上で紹介した目隠しフェンスの「早わかり比較表」です(横スクロールが可能)。
商品名 | メーカー | おしゃれ度 | 1スパン価格 | 長さ | 高さ | 耐風圧強度 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モクプラボード | タカショー | ★★★★ | ¥3,200/枚~ | 200cm | 5/9/14cm(1枚の幅) | - | ナチュラルパイン・ホワイトパインなど4色 | |
フレイナ | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥40,700~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 34~42m/s相当 | トラッドパイン・オレンジチェリー・アーバングレーなど6色 | |
エルファード | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥74,400~ | 100/200cm | 160/180/200/255/300cm | 34/s相当 | サンシルバー・オレンジチェリーなど5色 | |
レジリア | 三協アルミ | ★★★ | ¥20,600~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 36~42m/s相当 | サンシルバー・アーバングレーなど5色 | |
シャトレナ | 三協アルミ | ★★★★★ | ¥28,800~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 36~42m/s相当 | トラッドパイン・オレンジチェリーなど3色 | |
ルリエ | 四国化成 | ★★★★ | ¥31,400~ | 200cm | 60/80/100/120cm | 41~50m/s相当 | ブラックつや消し・ステンカラー | |
フェンスAB | リクシル | ★★★ | ¥30,500~ | 200cm | 60/80/100/120/140cm | 34~42m/s相当 | オータムブラウン・シャイングレーなど5色 | |
防音目隠しフェンスLFM | YKKAP | ★★ | ¥59,100~ | 200cm | 50/100cm | 34m/s相当 | ステンベージュ・ホワイトなど3色 | |
大和塀 | 三協アルミ | ★★★ | ¥110,600~ | 86/176/200cm | 80/100/120/140cm | - | ブロンズ・ダークブロンズ | |
麗 | YKKAP | ★★★ | ¥47,600 | 200cm | 80/100/185cm | - | 真竹調 |
※それぞれの目隠しフェンスには、このページ内の詳細にリンクしています。
【個人的ランキングBEST3】現役の外構プロが厳選!
1位に選んだのは「タカショーのモクプラボード」です。この目隠しフェンスが登場した時は、とても衝撃を受けたのを覚えています。
それまでの目隠しフェンスはサイズがほぼ決まっていて、あまり自由度はありませんでした。しかしこのモクプラボードだと、お客さまひとりひとりに合わせたフレキシブルな施工ができるようになりました。
また、かっこいい木目調デザインが魅力で、施工後のお客さまの評判も高いです!
【売れ筋ランキング】通販の楽天とアマゾンでチェック!
参考までに、人気のある目隠しフェンスの楽天・Amazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
【DIY】簡単に後付けできる目隠しフェンスがおすすめ!
本格的な目隠しフェンスじゃなくて、DIYでもかんたんなフェンスってないんですか?
できるだけ安い費用で設置できるとうれしいです。
DIYで自作フェンスを考えている人がいると思いますが、作り方を少しアドバイスをします。
高さのあるフェンスなので、風の影響を受けやすいので基礎をしっかり作ることが大切です。
最低でも柱の埋め込みは30cmで基礎寸法は30cm角、少し大きい穴を掘ってコンクリートをたくさん使う必要があります。倒れてケガでもしたら大変なので、下地作りはしっかりやりましょう!
激安フェンスは構いませんが、激安工事は絶対にやめましょう!
DIYにおすすめなのが「置くだけフェンス」
DIYでもかんたんなのが、組み立てキットになっている「置くだけフェンス」です。
これなら「本格的なフェンスじゃなくて、ちょっとだけ目隠しできればいいんだよね...」と思っている人の夢が叶います!(しかも安い)
台風や強風が心配な人もいると思いますが、その対策も含めて下のページで解説しています。
置くだけフェンスの詳細はこちら ⏬
目隠しフェンス【置くだけ5選+後付け3選🙈】台風で倒れない対策もあり!

それでは最後に、工事業者の探し方を紹介して終わりにします。
初心者でも安心して利用でき、時間やお金が無駄になる可能性が、ものすごく小さくなりますよ!
【無料】評判の良い工事業者のかんたんな探し方 🉐


おしゃれでかっこいい目隠しフェンスを設置したいです。
もし評判の良い工事業者の探し方があるなら、ぜひ教えてください!
そんなあなたに工事業者をかんたんに探せる「≫無料0円の一括見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料0円で見積り依頼できる
- 数社で相見積もりでき比較検討できる
- あなたの近くで評判の良い業者が見つかる
いちばんのメリットは無料で相見積もりできることで、適正な工事価格がわかり、複数社の見積もりと図面が比較検討できます。しかも、悪質な悪徳業者にだまされる心配なし!
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください ⏬
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 目隠しフェンスのメリットとデメリットが分かる
- おしゃれな種類と実際の施工例が見られる
- 評判の良い工事業者の探し方が分かる
以上の3つです。
この記事では、目隠しフェンスの特徴と、おしゃれな商品を紹介しました。いかがだったでしょうか?
目隠しフェンスは年々需要が増えている、人気のあるフェンスです。隙間がないフェンスほど価格が高くなるので、必要な場所だけ目隠しすると安い費用で工事できますよ。
せっかくの庭付き戸建てを購入しても、視線が気になって庭へ出ない人が多いです。
そこで目隠しフェンスを設置すれば、人目を気にならず庭で思いっきり楽しめますよ!
すぐ下の関連ページで「置くだけフェンス・庭の目隠しアイデア・ウッドデッキの目隠し」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、目隠しフェンスおしゃれ9種類🙈【かっこいい外構の施工例が満載ですよ!】…という話題でした。
更新:2023年01月18日|公開:2023年01月12日