おしゃれなサイクルポート20選🚲【意味ない!?後悔したくない初心者必見!】
【更新日】2021.12.15.
自転車置き場の屋根に、サイクルポートを設置するかどうか迷っています😔
プロがおすすめするサイクルポートって、どんなものですか?
それと、評判の良い施工業者の探し方があったら知りたいです。
と悩みを抱えている人に向けて書きました。
ポイントは次の3つです。
- サイクルポートとは?意味ないか?
- サイクルポート20選+比較表・ランキング
- 無料で評判の良い施工業者をさがす方法
記事を読み終えると、サイクルポートがどんなものかわかり、もう自転車置き場の屋根として施工するかどうか迷わなくなっているでしょう😊
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
毎年60件以上の外構工事を行い、多くのお客様に喜んでいただいています。
おしゃれなサイクルポート20選🚲【意味ない!?後悔したくない初心者必見!】
駐輪場の屋根に使用するサイクルポートは、いろんなメーカーから多種多様な商品が販売されています。
しかし「そもそもサイクルポートって意味あるの?」「どんなサイクルポートを選んだらいいのかな?」「ホームセンターの商品ってどうなの?」「やっぱりリクシルのような、メーカー商品がいいのかな?」などとすごく悩むでしょう。
そこでこの記事では、「おしゃれなサイクルポートおすすめ20選」と「おしゃれ度・おすすめ度・価格」がひと目でわかる比較表を作りました。
総合的に判断して、「サイクルポート歴20年のプロが作った個人的なランキングTOP3」としてビシッと結論づけています。
どうぞ最後までご覧ください😊
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
サイクルポートとは?
- サイクルポートとは?
- どんなサイズがあるのか?
- サイズと駐車台数の関係
サイクルポートとは?
サイクルポートとは、自転車置き場の屋根のことです。
カーポートのミニサイズと考えればよく、各メーカーともおしゃれなデザイン・さまざまなサイズを販売しています。
どんなサイズがあるのか?
基本的なサイズは上画像です。業者に依頼すれば加工もできるので、サイズ選びに悩む必要はありません。
選び方のポイントは、あまり背の高いサイクルポートを選ばないことです。雨風が吹き込むので梁の下端で1.8mぐらいとし、頭をぶつけないように気をつければ低くても問題ありません。
また、間口は設置場所にもよりますが、なるべく長い方がいいでしょう。
サイズと駐車台数の関係
自転車の幅は約60cmなので、【台数×60cm=奥行きサイズ】として計算できます。
ただこの計算だと自転車同士の隙間がないので、余裕を持って80cmぐらいの幅があれば最適です。サイクルポートを延長・連結すれば無限の台数が駐輪できます。
- 2200mm:2~3台
- 2900mm:3~4台
- 3600mm:4~5台
- 4300mm:5~6台
- 5000mm:6~7台
一般的な家族なら2~3台、多くても4台なので、3mの幅サイズがあれば十分でしょう。
【意味ないか?】後悔しないために知っておくべきこと3つ
自転車があれば置き場所が必要で、サイクルポートがあった方がいろいろメリットがあります。
ということで、結論は「意味がある」です。
- 自転車置き場はぜったいに必要!
- サイクルポートがあれば自転車は濡れないのか?
- 設置するのはどこがベストか?
自転車置き場はぜったいに必要!
なぜなら、子供がいる家庭では、車よりも自転車の方が活躍の機会がいっぱいあるからです。
たとえば、小さい頃は幼稚園の送り迎え、小学生になると子供自身が自転車を持ち遊びに行くようになります。
子供の人数が増えると自転車が増え、それにともなって置き場所に困るでしょう。自宅の裏・玄関前・仕方なく道路に置いてしまう家庭もあります...
サイクルポートがあれば自転車は濡れないのか?
残念ながら、あっても濡れます...😭
しかし、横なぐりの雨でなく、普通の雨なら自転車は濡れません。オプションのサイドパネルがあれば、自転車はもっと濡れにくくなります。
しかもサイクルポートがあることで、紫外線や雨風による劣化が防げるのが大きなメリットです。また、雨で椅子が濡れないので拭く必要がなく、盗難防止策もやりやすくなります。
設置するのはどこがベストか?
サイクルポートを含めた自転車置き場の設置場所は、道路に近ければ近いほどベストです!
ただ、自転車が外から見えるのはカッコ悪いので、門柱の後ろに隠したり植木で見えないように工夫しましょう。子供はがさつなので、狭い場所に自転車を押し込んでしまうと、植木鉢を倒したり足を引っかけて転んだりして危険です。
ぜひ子供のためを思って、出し入れが楽な場所に作ってあげましょう!
自転車置き場をあとから作る人が多い
建売の分譲住宅を購入する場合は敷地も狭く、自転車置き場になるような場所はほとんど存在しません。また、一戸建て住宅でも予算の関係で駐輪場まで頭が回らず、設計の段階で依頼されることが少ないです。
しかし住んでから自転車の置き場に困り、庭を小さくして自転車置き場を作る追加工事やリフォームを依頼されることがたくさんあります 。
そこで余計な出費をおさえるため、とくに子供がいる家庭では、あらかじめ自転車置き場の計画を立てておきましょう。
自転車置き場とサイクルポートのリフォーム工事はこちらです⏬
建売で自転車置き場がない人→おすすめ庭リフォーム工事👷【駐輪場をつくろう!】
【DIY】初心者でも簡単に施工できるのか?
まず結論をいうと、DIYでもできます!
なぜなら、サイクルポートはサイズが小さく背が低いので、気をつけながらやればDIYでも施工できるでしょう。たまにわたしひとりでサイクルポートを設置することもあり、半日もあれば終わってしまうほどです(まあ慣れていますが...)。
ただしこのページで紹介するようなサイクルポートは難易度が高いので、DIYでやるならホームセンターで売ってる「簡易サイクルポート」のほうがいいでしょう。
簡易サイクルポートとは?
カインズホームやコーナンなどのホームセンターで、簡易的なサイクルポートのキットが販売されています。
こちらは説明書通りにやれば、DIYでも可能です。興味のある方はそちらを参考にしてください。
おしゃれなサイクルポート20選
できれば、おしゃれでかっこいいサイクルポートを紹介して欲しいです。
最近のサイクルポートは昔に比べ、メーカー品ならおしゃれなカーポートが多いです。その理由は、カッコ悪いと売れないからでしょう。
いたって普通のサイクルポートは、工事費込み価格で10万円ぐらいからあります。おしゃれなものだと値段が高くなるので、あなたの予算に応じて選びましょう。
- 【ホームセンター】安いサイクルポート2選
- 【リクシル】おしゃれなサイクルポート5選
- 【三協アルミ】おしゃれなサイクルポート7選
- 【YKK】おしゃれなサイクルポート3選
- 【四国化成】おしゃれなサイクルポート3選
それぞれのサイクルポート詳細の見方
それぞれのサイクルポート詳細では、「カタログ価格・おしゃれ度・カタログ記載ページ」を紹介しています。
もし施工してみたいサイクルポートが見つかったら、このページの最後に解説する「≫【無料】サイクルポート工事業者の簡単な探し方」をよく読んで、あなたの近くの業者を探してみてください。
お待たせしてすみません!
それでは「ホームセンターの激安サイクルポート」から紹介していきます。
【ホームセンター】安いサイクルポート2選
- 【カインズ】VICポート αII mini
- 【コーナン】プリオポート
【カインズ】VICポート αII mini
カタログ価格:¥89,800~(工事費込み)
おしゃれ度:3.0★★★☆☆
カインズホームのオリジナルサイクルポート「VICポート αII mini」です。
いろいろ調べた結果、このサイクルポートが工事費込み価格でいちばん安いでしょう。耐風圧強度が34m/s相当と、38m/s相当以上あるリクシルなどのメーカー品に比べると少し低いだけです。
なるべく安いサイクルポートが欲しいなら、このカインズ商品を選びましょう!
【コーナン】プリオポート
カタログ価格:¥59,800~
おしゃれ度:3.0★★★☆☆
コーナンのオリジナルサイクルポート「プリオポート」です。
上のカインズ商品と同じくとても安いサイクルポートで、2台用が59,800円・3台用が62,800円となります。
なるべく安いサイクルポートが欲しくて、コーナンが近くにあればそこで注文しましょう。
【リクシル】おしゃれなサイクルポート5選
- 【カーポートSCミニ】ものすごくおしゃれ!
- 【ネスカミニ】リクシルの定番モデル
- 【フーゴパーク】自転車が雨で濡れる心配なし!
- 【Gルーフ】木目調がおしゃれ!
- 【ファインポートIIZミニ】雪に強く頑丈!
【カーポートSCミニ】ものすごくおしゃれ!
とにかくかっこいいサイクルポートで、2017年のグッドデザインベスト100にも選出されたほどです。
シンプルなデザインが特徴で、最近のモダンで洗練されたな住宅にとてもよく似合います。また、すっきりした印象が住宅との一体感を生み出し、ごちゃごちゃした印象を与えません。
おしゃれなサイクルポートが欲しいなら、このカーポートSCミニがものすごくオススメです。
【ネスカミニ】リクシルの定番モデル
ネスカRミニは、リクシルを代表するサイクルポートです。
ネスカには2種類のカーポートがあり、「ネスカRミニ」は屋根の形がカーブし、「ネスカFミニ(上画像)」は屋根の形がフラットになっています(値段はほぼ一緒)。
リクシルの安いサイクルポートが欲しいなら、このネスカRミニを選びましょう。
【フーゴパーク】自転車が雨で濡れる心配なし!
フーゴパークは、標準で3面を囲うパネルがついたサイクルポートです(しかも2段仕様)。
これを選べば、雨の吹き込みから自転車が守れ、サイドパネルをつけるかどうか迷う必要はありません。屋根タイプは3種類あり、たいらでスタイリッシュな「フーゴFパーク」、ラウンドタイプの「フーゴRパーク(上画像)」、洋風住宅にマッチするアーチスタイルの「フーゴAパーク」です。
自転車が雨に濡れるのがイヤなら、このフーゴパークを選べば間違いありません。
【Gルーフ】木目調がおしゃれ!
木目調の屋根材が、とってもおしゃれなサイクルポートです。
これはリクシルの「プラスG」というコンセプトで、門まわりやフェンスにも同じような商品があります。それらを組み合わせれば、美しい一体感のあるエクステリアが作れるということです(壮大なプラン!)。
高級感あるサイクルポートが欲しいなら、このGルーフのサイクルポートを選びましょう。
【ファインポートIIZミニ】雪に強く頑丈!
積雪地帯に住んでいる人は、この「ファインポートIIZミニ」を選びましょう。
なぜなら、耐積雪50cmまで耐えられるよう設計されているからです(一般的なものは20cm相当まで)。太い柱と頑丈な垂木で、積雪や強風をしっかり受け止めてくれます。
【三協アルミ】おしゃれなサイクルポート7選
- 【カムフィエース】当社でもっとも多く施工する商品
- 【スカイリードZ】台風対策できるおしゃれ商品!
- 【ニューマイリッシュ】木目調デザインがおしゃれ!
- 【スマイリンⅡ】側面パネルが標準装備
- 【セルフィ】安いフラットタイプ
- 【エクオーレNex】長い屋根が雨風の侵入を防ぐ
- 【カムフィエースZ】耐積雪量50cmに対応
【カムフィエース】当社でもっとも多く施工する商品
このカムフィエースは、当社クローバーガーデンでいちばん数多く工事しています。
三協アルミの金物は施工しやすく、クレームもほんとんどないのでお客さまに提案しやすいのが理由です。いちばん安いサイクルポートですが、定番モデルなので装備はちゃんと揃っています。
三協アルミのサイクルポートで、なるべく安いのが欲しいならこれがおすすめです。
【スカイリードZ】台風対策できるおしゃれ商品!
このスカイリードは、三協アルミのサイクルポートの中でもっともおしゃれな商品です。
水平基調のスタイリッシュなデザインと、明るくオープンな屋根材が特徴となっています。また4本足でがっちり支えるので、耐積雪量が100cm・150cmとものすごく強度が高い作りです(台風対策にもばっちり)。
三協アルミのサイクルポートが欲しくて、おしゃれな商品が欲しいならスカイリード一択です。
【ニューマイリッシュ】木目調デザインがおしゃれ!
木目調の屋根枠がおしゃれなサイクルポートです。
このニューマイリッシュはフラットタイプの屋根なので、モダンでスタイリッシュな印象を与えます。すぐ上にスカイリードに似ていますが、そっちより値段がかなり安いのがメリットです。
おしゃれなサイクルポートを探していて、なるべく安いのが欲しいならこのニューマイリッシュを選びましょう。
【スマイリンⅡ】側面パネルが標準装備
側面パネルが標準装備されているサイクルポートです。
中央に柱が立つタイプ(上画像)と、端に柱が立つタイプの2種類から選べます。また、側面パネルは1段用と2段用があり、なるべく雨の侵入を防ぎたいなら2段仕様にしましょう。
側面パネルをオプションでつけるか迷っているなら、これを選んだ方が安く購入できます。
【セルフィ】安いフラットタイプ
セルフィはスタイリッシュなフラット屋根を持っています。
三協アルミのサイクルポートの中でもっとも安い部類の商品で、屋根がカーブしているカムフィエースとほぼ一緒です。フラット屋根かラウンド屋根かは、住宅の雰囲気に合わせて選びましょう。
三協アルミのフラットタイプのサイクルポートで、なるべく安いのが欲しいならこれがおすすめです。
【エクオーレNex】長い屋根が雨風の侵入を防ぐ
屋根材がやや長いのが特徴のエクオーレNexです。
サイドまで回り込んだ屋根が、雨・風の侵入を効果的に防ぎます(ただしサイドパネルには劣る)。
サイドパネルを付けると急に見た目がダサくなるので、それがイヤならこのエクオーレNexを選びましょう。
【カムフィエースZ】耐積雪量50cmに対応
耐積雪量50cmに対応したサイクルポートです。
積雪地帯に住んでいる人は、この「カムフィエースZ」を選びましょう。
【YKK】おしゃれなサイクルポート3選
- 【レイナポート】YKKのエントリーモデル
- 【エフルージュ】すっきりしたフラット屋根
- 【レイナパーク】雨風の侵入を防ぐ3面囲い
【レイナポート】YKKのエントリーモデル
YKKサイクルポートのエントリーモデルです。
ごくごく普通の定番モデルで、安い価格が大きなメリットになっています。もちろん機能面は、まったく問題ありません。
YKKのサイクルポートでなるべく安いのが欲しいなら、このレイナポートグランミニを選びましょう。
【エフルージュ】すっきりしたフラット屋根
すっきりしたフラット屋根のサイクルポートです。
上で紹介したレイナポートは屋根がカーブしたラウンドタイプで、値段もあまり変わりません。建物の雰囲気に合わせ、フラットタイプかラウンドタイプを選びましょう。
YKKのフラットタイプサイクルポートが欲しいなら、このエフルージュグランミニがおすすめです。
【レイナパーク】雨風の侵入を防ぐ3面囲い
風雨の吹き込みを防ぐ、3面囲い付きのサイクルポートです。背面パネル1枚と側面パネル2枚が、標準装備されています。
側面パネルをオプションでつけるか迷っているなら、これを選んだ方が安く購入できます。
【四国化成】おしゃれなサイクルポート3選
- 【マイポートOriginミニ】おしゃれな柱にできる
- 【スマートポートRミニ】四国化成の定番モデル
- 【スマートポートHGミニ】積雪地帯に住んでるならこれ!
【マイポートOriginミニ】おしゃれな柱にできる
柱の中心に木目調デザインが入る、おしゃれなサイクルポートです。
コの字に柱までサイドパネルをつけることもでき、他のサイクルポートとは違ったユニークな見た目にもできます。
四国化成のおしゃれサイクルポートが欲しいなら、このマイポートを選びましょう!
【スマートポートRミニ】
四国化成のエントリーモデル「スマートポートRミニ」です。
リクシルの「ネスカ」、三協アルミの「カムフィエース」、YKKの「レイナポートグラン」の3商品と、ほぼいっしょの値段となっています。
四国化成の安いサイクルポートが欲しいなら、このスマートポートRミニがおすすめです。
【スマートポートHGミニ】積雪地帯に住んでるならこれ!
積雪50cmまで耐えられる仕様のサイクルポートです。
積雪地帯にお住まいの方は、このサイクルポートを選びましょう。
サイクルポート20商品の比較表
上で紹介したサイクルポート20商品の「早わかり比較表」です。おしゃれ度・おすすめ度・価格を記載しています。
サイクルポート名 | おしゃれ度 | おすすめ度 | 価格 |
---|---|---|---|
【カインズ】VICポート αII mini | ★★★ | ★★★ | 安い |
【コーナン】プリオポート | ★★★ | ★★★ | 安い |
【リクシル】カーポートSCミニ | ★★★★★ | ★★★★★ | 高い |
【リクシル】ネスカミニ | ★★★ | ★★★★ | 普通 |
【リクシル】フーゴパーク | ★★★ | ★★★ | 高い |
【リクシル】Gルーフ | ★★★★★ | ★★ | 高額 |
【リクシル】ファインポートIIZミニ | ★★★ | ★★★ | 普通 |
【三協アルミ】カムフィエース | ★★★ | ★★★★ | 普通 |
【三協アルミ】スカイリードZ | ★★★★★ | ★★★★★ | 高い |
【三協アルミ】ニューマイリッシュ | ★★★★ | ★★★★★ | 普通 |
【三協アルミ】スマイリンⅡ | ★★★ | ★★★ | 普通 |
【三協アルミ】セルフィ | ★★★ | ★★★ | 普通 |
【三協アルミ】エクオーレNex | ★★★ | ★★★★ | 高い |
【三協アルミ】カムフィエースZ | ★★★ | ★★★ | 高い |
【YKK】レイナポート | ★★★ | ★★★★ | 普通 |
【YKK】エフルージュ | ★★★ | ★★★ | 普通 |
【YKK】レイナパーク | ★★★ | ★★★ | 高い |
【四国化成】マイポート | ★★★★ | ★★★★★ | 高い |
【四国化成】スマートポートR | ★★★ | ★★★★ | 普通 |
【四国化成】スマートポートHG | ★★★ | ★★★ | 高い |
※それぞれのサイクルポートには、このページ内の詳細にリンクしています。
おすすめサイクルポートメーカー4つの比較表
メーカー名 | 数 | 価格 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
リクシル | 6種類 | 133,700~(ネスカ) | ★★★★ |
三協アルミ | 8種類 | 135,200~(カムフィエース) | ★★★★★ |
YKKAP | 3種類 | 156,800~(レイナポート) | ★★★ |
四国化成 | 3種類 | 168,200~(スマートポートR) | ★★★★ |
当社クローバーガーデンでは昔から「三協アルミ」を使っているので、三協アルミをもっともすすめます!(忖度じゃありませんよ)
なぜなら、種類が豊富でおしゃれな商品が多く、設置後のお客さまの評判も高いからです。また、わたしのような職人側の意見としては、施工がしやすく、施工要領書もわかりやすいのが助かります。
サイクルポートの売れ筋ランキングもチェック!
参考までに、人気のあるサイクルポートの楽天・Amazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。
サイクルポート歴20年のプロが作った個人的ランキングBEST3
- カーポートSC:ものすごくおしゃれ!🥇
- スカイリードZ:台風対策できるおしゃれ商品!🥈
- マイポートOriginミニ:おしゃれな柱にできる!🥉
1位のリクシルのカーポートSCミニは、たくさんのデザイン賞を受賞しているのが納得のおしゃれなサイクルポートです。
シンプルで今までにないデザインが特徴で、本家のカーポートもすごく人気があります。最近のモダンでスタイリッシュな住宅に、とても合わせやすいです。
2位のスカイリードzは4本足が特徴で、台風対策もできるおしゃれ商品。3位のマイポートOriginミニは柱の位置がユニークで、木目調が入るデザインがおしゃれです。
サイクルポートのおすすめオプション3選
- 【サイドパネル】濡れる心配がなくなる
- 【サポート柱】台風対策になる
- 【車輪バー】盗難防止になる
【サイドパネル】濡れる心配がなくなる
せっかくサイクルポートを付けたのに、自転車が雨で濡れてしまう...なんてことはかなり多いです。
なぜなら、雨は上から下へ降ってくれるものでなく、風が吹くと横から雨が入り込んでしまうからです。
対策としては「サイドパネル(上の写真)」を取り付けることで、横殴りの雨も防ぐことができます(目隠しにもなる)。カーポートにサイドパネルを付ける必要はあまりありませんが、サイクルポートには必要なので検討してみてください。
【サポート柱】台風対策になる
サポート柱をつければ、台風などの強風にあおられてサイクルポートが壊れる心配がなくなります。
普段の生活ではサポート柱はじゃまになりますが、すっきり収納できるので問題ありません。必要な時だけ、柱を取り付けるだけです。
ただし当社クローバーガーデンでサポート柱を設置したことはあまりなく、風の通り道に家があるひとだけ設置すればいいでしょう。
【車輪バー】盗難防止になる
自転車の盗難は、日本全国どこでも多いです。
そこで、オプションの「車輪止めバーセット」があれば、自転車の盗難を抑制できます。市販のチェーンで車輪を固定するだけなので手間はかかりません。
とくに集合住宅(アパートやマンション)は誰でも敷地内に入れるので、盗難予防はしっかりやりましょう。
【無料】サイクルポート工事業者の簡単な探し方
気になるサイクルポートが見つかったら、次は工事業者を探しましょう。
そこでサイクルポート工事業者をかんたんに探せる「無料一括見積もりサイト」を紹介します。このサービスをおすすめする理由は以下の3つです。
- 無料で見積り依頼できる
- 近くの評判の良い業者が探せる
- 1社だけでなく数社見積もりできる
無料で相見積もりできるのが最大のメリットで、適正な工事価格がわかり、依頼した業者の工事が適正かどうか比較検討できます。
このサービスを使えば「時間とお金の節約になる」ので、興味のある方はぜひ利用してみてください⏬
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- サイクルポートとは?意味ないか?
- サイクルポート20選+比較表・ランキング
- 無料で評判の良い施工業者をさがす方法
以上の3つです。
この記事では、おしゃれなおすすめサイクルポート20商品と、「おすすめ度・おしゃれ度・価格」がひと目でわかる比較表を作りました。いかがだったでしょうか?
サイクルポート歴20年以上のプロが見ても、今あるカーポートはどれもおしゃれなデザインです。たくさんあるサイクルポートの中から、わたし個人のベスト3も紹介したのでぜひ参考にしてください。
カーポートは大きい車を買うと上がぶつかりますが、サイクルポートは自転車がなくても下でDIY作業できるなど、使い道に困りません
お金に余裕があれば、サイクルポートは設置しておいてもムダにならないでしょう。
すぐ下の関連ページで「自転車置き場のリフォームアイデア・自転車置き場の施工例・建売のサイクルポート工事」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、おしゃれなサイクルポート20選🚲【意味ない!?後悔したくない初心者必見!】…という話題でした。
更新:2021年12月15日|公開:2021年01月30日