物置内を棚で工夫した収納アイデア🤩【DIYでおしゃれにする方法を教えます】
【更新日】2022.06.28.
屋外用の物置の収納ってどうやるの?きれいに整理整頓したいから、DIYでかんたんにできる収納アイデアを教えて欲しい...
と悩みを抱えている人の「物置のきれいに片付ける収納法」がわかる記事になっています。
記事のポイントは次の3つです。
- 外物置を棚で工夫した収納アイデア
- ウォークインクローゼットをイメージしよう
- DIYでおしゃれにする収納術5つ
記事を読み終えると、もう物置の収納にストレスがなくなり、物置内がきれいにかたづけられるようになるでしょう。
当社クローバーガーデンは埼玉県の「外構と庭工事の専門会社」です。
今までたくさんの物置・ガレージ車庫・倉庫の設置工事をし、多くのお客さまに喜ばれました。
物置内を棚で工夫した収納アイデア🤩【DIYでおしゃれにする方法を教えます】
屋外用の物置は、家の中に置けない汚れている物を収納するのにぴったりです。
しかし、きれいに整理整頓できないと、物が積み上がって開けて中を見るのも嫌になります。
そこでこの記事では、棚をつかった即効性のある収納アイデアを紹介し、DIYでもかんたんにできるテクニック5つも解説します。
それでは、どうぞ最後までご覧ください😊
※このページ内では、大手メーカー3社(イナバ・タクボ・ヨドコウ)の屋外用物置をの中心に解説しています。
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
【結論】棚でうまく工夫した収納アイデアとは?
結論はズバリこれ!
すべての壁面に収納棚をつける(上画像)
あなたの持っている屋外物置に合わせて、収納棚を「これでもかっ!」っていうぐらい、いっぱい取付けるのがおすすめの収納アイデアです。
このアイデアは屋外用だけでなく、家の中にあるキッチンや押入れの収納にも効果的があります。
やってはいけないダメな収納例
ズバリこれ!
床に物を置いて積み上げる(上画像)
床面に置いたら奥の方の物がとれず、しかもめんどくさくなってどんどん積み上げてしまいます...子供に言っても聞かないので、親があらかじめきれいに片付けておかなくちゃいけません。
そこで、「どんな風にしたらいいか?」イメージを持っていることが大切です。
ウィークインクローゼットをイメージしよう!
イメージして欲しいのは、以下の3つの画像です。
イメージしておくべきは、セレブが使っている「ウィークインクローゼット」です。よく海外映画やドラマで出てくるもので、高級ホテルなんかにもあります。
ポイントは2つで、
- 歩けるよう通路を確保する
- 天井まで隙間なく収納棚をつくる
となります。
自転車があるなら、床に置くのは仕方ありません。それ以外は棚にしまうことが、おすすめの収納法です。
物置に収納できるものとできないもの
物置に入れるものって、いろいろありすぎてパッと出てこない...どんなのが収納にぴったりか、例をあげて教えて欲しい...
上画像が「物置に入れるもの」を集めたイメージです。じっくり見てください。
結論として、小型物置だって画像にあるモノはぜんぶ収納できます!(いっぺんにじゃなくて)小型物置に入らないのは、大人用自転車やバイクくらいでしょう。
また大型物置を選べば、自転車やバイクだって駐車できます。大型物置に入らないのは、自動車ぐらいでしょう🤣
「物置の収納に適しているモノ」の例を、いくつか挙げてみます。
- 【タイヤ】
- 【ポリタンク】灯油用
- 【ストーブ・ファンヒーター】
- 【災害グッズ】リュックサック、水、缶詰
- 【レジャー用品】釣り道具(釣竿)、ロードバイク
- 【アウトドア・キャンプ用品】テント、BBQセット、木炭
- 【園芸ガーデニング用品】ホースリール、バケツ、肥料、堆肥
- 【日曜大工道具】脚立、道具箱、インパクトドライバー、ペンキ
- 【子供用品】クリスマスツリー、ビニールプール、自転車、三輪車
- 【子供用品】おもちゃ、チャイルドシート、ベビーカー、スポーツ用品
- 【スポーツ用品】ゴルフバック、スキー板、スノーボード、サーフボード
- 【その他】クリスマスツリー、、スーツケース
キリがないので、このぐらいにしておきます。
反対に「物置の収納に適さないモノ」の例を、いくつか挙げてみます。
- 衣類
- 食料品
- 雛人形
- 本・アルバム・写真
ただしこれらは「断熱材入り物置(値段が高い!)」に収納すれば、ある程度の劣化は防げます。
どんな物置のサイズを選べばいいか?
物置を設置したいスペースに合う「もっとも大きいサイズ」を選びましょう!
なぜなら、今収納したいものだけでなく、収納したいものもあとからどんどん増えるからです。
ただし、壁や建物にぴったりくっつけるのはダメで、少し隙間ができるように設置するのをお忘れなく(10~20cmぐらい)。
DIYでおしゃれにする収納術・テクニック5つ
- 棚板と支柱は追加できる
- ラックはニトリやIKEAで買っても良い
- ケースやボックスに入れる
- タイヤと自転車用のラックもある
- フックは長い物の収納に便利
棚板と支柱は追加できる
メーカー物置(イナバ・タクボ・ヨドコウ)の購入時についている棚は最小限なので、「もっと棚が欲しい!」と思ったらオプションで棚板・支柱セットを買いましょう。
なぜなら、収納棚をうまく活用することで、物置内をすっきり片付けられ気持ちよくなるからです。床にモノを置いてしまうと、内部はすぐに狭くなってしまうので注意しましょう。
ただし小型物置には、追加の棚を設置するスペースがありません。中型・大型物置を購入し、物置内をもっときれいに整理整頓したい人におすすめです。サイズは豊富にあるので、加工する必要はありません。
ラックはニトリやIKEAで買っても良い
なぜなら、おしゃれなラックが売っているからです(スチールラック・メタルラックは安い)。
また、ホームセンターで材料を買っくれば、ラックを安くDIYで自作できます。
デメリットは、壁際に少し隙間ができることです(ぴったりくっつかない)。スペースをなるべく有効活用したいなら、メーカーオプションの棚を買った方がいいでしょう。
ケースやボックスに入れる
収納棚を作ったらそこに物を直接のせるのではなく、収納ケースやボックスに入れてからにしましょう。
ケース正面にはラベルを貼って、入っているものの名前を書いておくのもテクニックです。
ケースやボックス選びのコツは以下の3つ。
- まったく同じケースだけ:色違いはOK
- 角ばったもの:積み上げやすく隙間ができない
- 透明ケースはダメ:中身が見えるけど劣化しやすく壊れやすい
ポイントはいつも同じケースだけ買い、角が丸まっていない四角のケースを買うことです。上画像は港にあるコンテナですが、同じサイズで隙間なく積み上がっています(スバラシイ!)。
タイヤと自転車用のラックもある
タイヤ保管用ラック
上画像はイナバ物置のタイヤラックで、大型物置のオプションです。小型物置にはタイヤラックがない代わりに、タイヤ専用物置(タイヤストッカー)がイナバ物置から販売されています。
ほかにも、タイヤバー・タイヤストッパー・タイヤ止め(床置き用)などもあります。
自転車保管用ラック
自転車は大きいので、物置内に入れるとかなり場所を占領してしまいます。
しかし自転車専用のラックをつければ、自転車を壁に立てて収納できるので、スペースが無駄になりません。前輪をフックに引っ掛けるだけで、外すのもカンタンです。
マウンテンバイクやロードバイクなどの比較的軽い自転車に向いていて、ママチャリは重くて難しいでしょう...子供の自転車にもぴったりです。
【フック】長い物の収納に便利
【フックバー】イナバ物置シンプリーには標準
イナバの小型物置シンプリーには、このフックバーが標準でついています。
長さ25cmのバーに2個のPフックがついていて、掃除道具(ほうきやチリトリ)などを引っ掛けて使いましょう。また100均のダイソーなどで買ったフックも使えます。
【フックパネル】スポーツやガーデニング用品
イナバの大型物置ネクスタのオプションで、パネルと3つのJフックが一体になったものです。
スポーツ用品やガーデニング用品などを、物置の入り口ちかくに保管しておくのに便利でしょう。市販品のS字フックも引っ掛けられます(穴が空いている)。
【吊り下げフック】スコップ
タクボの大型物置ストックマンのオプションで、スコップなどのちょっと重いものの収納にぴったりです。
フックが5つ付いたものと、3つ付いたものの2種類があります。
【格安30%OFF】物置のおすすめ通販を紹介
この記事を読んだ人の中には、まだ外物置を持ってない人もいますよね?
そこで一流メーカー物置のほとんどが30%OFFで買える、お得な通販サイト「エクスショップ」を解説した記事を紹介します。
- 国内一流メーカー品が30%オフ
- 設置・組み立て工事も依頼できる
- 実際に購入した人の口コミが読める
物置だけ購入して、DIYで組み立てても良し。あるいは忙しいなら、設置工事まで一緒にやってもらってもいいでしょう。
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- 外物置を棚で工夫した収納アイデア
- ウォークインクローゼットをイメージしよう
- DIYでおしゃれにする収納術5つ
以上の3つです。
この記事では、屋外物置の中を収納棚で工夫したアイデアを紹介し、5つのDIYテクニックも解説しました。いかがだったでしょうか?
おすすめの収納術は壁面に棚をいっぱい取付け、床に物をおかないようにすることです。セレブが使う大きなウォークインクローゼットを、いつもイメージしておくといいでしょう。
すぐ下の関連ページで「おすすめの物置オプション・おすすめの物置通販サイト・物置をDIYキットでつくる」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、物置内を棚で工夫した収納アイデア🤩【DIYでおしゃれにする方法を教えます】…という話題でした。
更新:2022年06月28日|公開:2020年11月13日