シャッター物置おすすめ9選🤩【小型~大型まで+自転車もラクラク収納!】
【更新日】2021.10.25.
シャッター物置の購入を考えてるんだけど、どんな種類があるのかな?できればおしゃれなシャッター物置が欲しい...おすすめを教えてください!
と悩みを抱えている人の「おすすめのシャッター物置」がわかる記事になっています。
記事のポイントは次の3つです。
- おすすめ物置メーカー3社とカタログ
- シャッター物置おすすめ9選と比較表
- 物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
記事を読み終えると、どんなおしゃれ大型物置があるかが分かり、もうどの物置を選べばいいのか迷わなくなっているはずです。
当社クローバーガーデンは「外構と庭工事の専門会社」で、年間60件以上の工事をしています。
今までたくさんの物置・ガレージ車庫・倉庫の設置工事をし、多くのお客さまに喜ばれました。
シャッター物置おすすめ9選🤩【小型~大型まで+自転車もラクラク収納!】
シャッター物置は開口部が大きく開くので、大きな荷物・自転車・バイクもかんたんに収納できるのがメリットです。種類・サイズ・メーカーもたくさんあります。
しかし商品が多すぎるため、「どのシャッター物置を選んだらいいか?」とものすごく悩むと思います。
そこでこの記事では、物置のプロが「シャッター物置おすすめ9選」を紹介します。ついでに「おすすめ度・サイズ・価格」がひと目でわかる比較表も作りました。
また総合的に判断して、「物置歴20年のプロが作った個人的なランキングTOP3」も発表します。
どうぞ最後までご覧ください😊
このページの内容
それでは、ひとつずつ解説していきます。
シャッター物置とは?
- シャッター物置とは?
- デメリット:開閉時のガラガラ音がうるさい!
- メリット:大きな荷物の出し入れがラクになる
シャッター物置とは?
シャッター物置とは、扉がシャッターになっていて荷物が出し入れしやすい物置のことです。
いちばん小さいサイズでも、一般的な大型物置の中くらいのサイズになります。そのため狭い場所には、設置はむずかしいです。
デメリット:開閉時のガラガラ音がうるさい!
なぜなら、シャッターがぐるぐると回るとき、プレート金属がぶつかり合って音がするからです。また、強風時にバタバタ音がします。
これは対策のしようがなく、近所迷惑にならないように、朝晩の開け閉めは静かにやりましょう。
新品ならあまり音がしませんが、長く使っていると音がうるさくなってしまいます。これは、定期的に潤滑油(スプレータイプがおすすめ)を注油することで対策できます。
メリット:大きな荷物の出し入れがラクになる
その理由は、シャッターが全開になるので、シャッターが邪魔にならずに荷物の出し入れができるからです。
小型のシャッター物置でも自転車はラクに置け、大型なら上画像のようにバイクの整備だってできます。バイク好きにはたまらない、自分専用のガレージも作れます。
同サイズの普通の物置より、1割ぐらい(物置20万 → シャッター22万)しか値段は高くなりません。自転車やバイクを収納したいなら、普通の大型物置よりシャッター物置のほうが、毎日の駐車がずっと簡単になります。
他にもある3つのメリット
シャッター物置のメリットは他にもあり、例えば以下です。
- 【開け閉めが軽い】女性でも楽にできる
- 【防犯性に優れる】開閉時に音がするから
- 【日曜大工にも使える】DIY作業や農家にも使いやすい
このページで紹介するシャッター物置は、どれも一流メーカー品です。そのため、女性でも楽に開け閉めできるように、工夫して作られています。
また、開閉時に音がするので、もし泥棒がシャッター物置を見たら、あきらめて帰っていくでしょう。
大型シャッター物置なら、雨に濡れずに中で作業ができます。たとえば日曜大工で本棚をつくったり、子供が夏休みの工作をしたり...農家なら小さな耕運機もしまっておけ、汚れを気のすることなく機械類の整備もできます。
おすすめ物置メーカー3社とカタログ
日本国内にはたくさんのシャッター物置が売られていますが、イナバ・タクボ・ヨドの3社がほとんどのシェアを占めています。つまりここから選べば「間違いなし!」ということです(評判口コミも良い)。
通販サイトでは、1万円ぐらいで激安シャッター物置も売られています。しかしプラスチック製なので、耐久性はあまり期待できません。
そこで一流メーカー品のシャッター物置(10万円~)を買って、大事に使った方がずっとお得になります。
ここでは3社のかんたんな紹介と、だれでも閲覧できるデジタルカタログのリンクを貼っておきます。
- イナバ物置
- タクボ物置
- ヨド物置
イナバ物置とカタログ
イナバ物置は「イナバ製作所」がつくる物置で、「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!」のテレビCMで有名です。
小型物置のアイビーストッカーとシンプリー、中・大型物置のネクスタとナイソー、シャッター物置のドマール、ゴミ収集庫のダストボックス、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
イナバ物置のカタログはぜんぶで242ページあり、その中で物置記載ページは、P8~127 までです。
イナバ物置をまとめた記事はこちらです⏬
イナバ物置おしゃれ30選🤩【小型シンプリーから大型ガレージまで幅広くあります】
タクボ物置とカタログ
タクボ物置は「田窪工業所」がつくる物置です。
小型物置のグランプレステージ、中・大型物置のmr.ストックマンとMr.トールマン、シャッター物置、ごみ収集庫のクリーンキーパー、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
タクボ物置のカタログはぜんぶで196ページあり、その中で物置記載ページは、~P123 までです。
タクボ物置をまとめた記事はこちらです⏬
タクボ物置おすすめ20選🤩【カタログ・価格・サイズも解説します】
ヨド物置とカタログ
ヨド物置は「淀川製鋼所(通称ヨドコウ)」がつくる物置です。
小型物置のエスモとエポミニ、中・大型物置のエルモ、シャッター物置のエルモシャッター、多目的物置のヨド蔵、ごみ収集庫、大型倉庫・ガレージまで幅広く展開しています。
ヨド物置のカタログはぜんぶで324ページあり、その中で物置記載ページは、P14~121 までです。
ヨド物置をまとめた記事はこちらです⏬
ヨド物置おすすめ20選🤩【カタログ・価格・サイズも解説します】
物置に入れるものをイメージしよう!
物置に入れるものって、いろいろありすぎてパッと出てこない...どんなのが収納にぴったりか、例をあげて教えて欲しい...
上画像が「物置に入れるもの」を集めたイメージです。じっくり見てください。
「物置の収納に適しているモノ」の例を、いくつか挙げてみます。
- 【タイヤ】
- 【ポリタンク】灯油用
- 【ストーブ・ファンヒーター】
- 【災害グッズ】リュックサック、水、缶詰
- 【アウトドア用品】テント、BBQセット、木炭
- 【園芸用品】ホースリール、バケツ、肥料、堆肥
- 【レジャー用品】ゴルフバック、釣り道具、スキー板
- 【日曜大工道具】脚立、道具箱、インパクトドライバー、ペンキ
- 【子供用品】おもちゃ、チャイルドシート、ベビーカー、スポーツ用品、自転車
キリがないので、このぐらいにしておきます。
とくに「シャッター物置の収納に適しているモノ」は以下です。
- 自転車
- バイク
- 大型の機械
大型のシャッター物置なら中で作業もできるので、バイクの整備や機械の調整もらくにできます(雨に濡れずに)。
どんなシャッター物置のサイズを選べばいいか?
シャッター物置を設置したいスペースに合う「もっとも大きいサイズ」を選びましょう!
なぜなら、今収納したいものだけでなく、収納したいものもあとからどんどん増えるからです。
ただし、壁や建物にぴったりくっつけるのはダメで、少し隙間ができるように設置するのをお忘れなく(10~20cmぐらい)。
シャッター物置おすすめ9選
このページではDIYでも設置できる「床つきタイプ(土間じゃなく)」を紹介します。
- 【イナバ】ドマール3選
- 【タクボ】ダンディシリーズ3選
- 【ヨド】エスモシャター3選
それぞれの物置詳細の見方
それぞれの物置詳細では、「価格・サイズ・おすすめ度」を紹介しています。
また、楽天のリンクを貼っておくので、興味がある物置が見つかったらリンク先を訪れてみてください。
物置の通販は「エクスショップ」がおすすめ!
なぜなら、ほとんどのシャッター物置が30%オフで購入できるからです(一部商品をのぞく)。
しかも物置本体だけでなく、設置・組み立て工事の依頼もできます。販売エリアは以下です。
北海道・沖縄県・一部離島・遠隔地を除き、全国配送・施工対応が可能
これらの地域にお住いの方は、エクスショップで物置を探してみてください。詳細はこちらです⏬
物置の通販はエクスショップがおすすめ【設置・組み立て工事も依頼できます】
お待たせしてすみません!
それでは「おしゃれなイナバシャッター物置のドマール」から紹介していきます。
【イナバシャッター物置】ドマール3選
ドマールとは?
ドマールとは、イナバ物置のシャッター付きタイプです。3社の中でイナバ物置のみ2色あります。
- 【鍵(盗難防止になる)】2枚つき
- 【サビや変色に強い】高級ウレタン塗装
- 【2色のシャッターカラー】2色ともおしゃれ
- 全8サイズ
- メーカーカタログ価格:¥197,000~447,000
- 幅3サイズ:221、263、305cm
- 奥行き5サイズ:137、179、221、263、305cm
- 高さ1サイズ:237cm
- シャッターカラー2色:アーバンGM、スノーグレー
全8サイズの中から、オススメするのは以下の3サイズです。
- [FXN-30HY]薄型
- [FXN-70HY]小型
- [FXN-95HY]大型
[FXN-30HY]薄型
カタログ価格:¥241,000~
サイズ:幅221cm×奥行137cm×高さ237cm
おすすめ度:3.0★★★☆☆
ドマールの中でもっとも小型のシャッター物置です。大きい自転車やバイクの収納は難しいので、普段使いの物置としてぴったりのサイズとなっています。
イナバのシャッター物置が欲しくて、小さくて安いのを探している人におすすめです。
[FXN-70HY]小型
カタログ価格:¥349,000~
サイズ:幅263cm×奥行263cm×高さ237cm
おすすめ度:4.0★★★★☆
ドマールの中でも中くらいのサイズで、とても使いやすい大きさです。シャッターのメリットは大きく開くことで、探し物がどこにあるかすぐに分かり、開閉時に「ガラガラ」と音がするので防犯にも優れています。
イナバのシャッター物置が欲しくて、使いやすいサイズを探している人におすすめです。
[FXN-95HY]大型
カタログ価格:¥417,000~
サイズ:幅305cm×奥行305cm×高さ237cm
おすすめ度:5.0★★★★★
ドマールの中でも大型サイズで、6畳弱の大きです。大型バイクだってすっぽり入るサイズ感で、その他の収納物も問題なく収納できます。ただし広い設置場所が必要。
イナバのシャッター物置が欲しくて、大きいサイズを探している人におすすめです。
【タクボシャッター物置】ダンディシリーズ3選
ダンディシリーズとは?
ダンディシリーズとはタクボの名称で、mr.ストックマンとMr.トールマンにある物置を指します。タクボには、3社のうちでもっとも数多くシャッター物置があります。
- 【2種類の高さ】211cmと237cm
- 【種類が多い】ぜんぶで27サイズ
- 【鍵(盗難防止になる)】2枚つき
- 全27サイズ
- メーカーカタログ価格:¥198,000~419,000
- 幅5サイズ:150、183、220、253、290cm
- 奥行き6サイズ:159、173、192、229、262、299cm
- 高さ2サイズ:211、257cm
- 扉カラー1色:ムーンホワイト
全27サイズの中から、オススメするのは以下の3サイズです。
- [NDE-1815]小型
- [NDE-2922]中型
- [JNE-2929]大型
[NDE-1815]小型
カタログ価格:¥216,000~
サイズ:幅183cm×奥行159cm×高さ211cm
おすすめ度:3.0★★★☆☆
タクボシャッター物置の中では小さいサイズです。自転車を含めた大きい荷物が収納でき、紹介する9つの物置でいちばん安い値段になっています。
タクボのシャッター物置が欲しくて、安くて小さいサイズを探している人におすすめです。
[NDE-2922]中型
カタログ価格:¥326,000~
サイズ:幅290cm×奥行229cm×高さ211cm
おすすめ度:4.0★★★★☆
タクボシャッター物置では、中くらいのサイズです。このサイズだって大人の自転車が楽に入り、ほかのものを収納するスペースも十分あります。
シャッター物置が欲しくて、使いやすいサイズを探している人におすすめです。
[JNE-2929]大型
カタログ価格:¥400,000~
サイズ:幅290cm×奥行299cm×高さ257cm
おすすめ度:5.0★★★★★
大きいサイズ(6畳ほど)のシャッター物置で、自転車やバイクだって楽に収納できます。背の高さが257cmもあるので、上の方に棚を設置すればスペースを有効活用できます
シャッター物置が欲しくて、大きいサイズを探している人におすすめです。
【ヨドシャッター物置】エルモシャッター3選
エルモシャッターとは?
エルモシャッターとは、ヨド物置のシャッター物置のことで、ここでは床があるタイプを紹介します。
- 【鍵(盗難防止になる)】2枚つき
- 【取手が大きい】開閉がスムーズにできる
- 【水切り部はアルミ材】サビや傷がつきにくい
- 全20サイズ
- メーカーカタログ価格:¥234,000~359,000
- 幅4サイズ:186、221、256、291cm
- 奥行き4サイズ:116、151、186、221、256、291cm
- 高さ1サイズ:236cm
- 扉カラー1色:カシミヤベージュ
全20サイズの中から、オススメするのは以下の3サイズです。
- [LOD-1811HF]薄型
- [LOD-2518HF]小型
- [LOD-2929HF]大型
[LOD-1811HF]薄型
カタログ価格:¥234,000~
サイズ:幅186cm×奥行116cm×高さ236cm
おすすめ度:3.0★★★☆☆
エルモシャッターでいちばん小さいサイズです。薄型ですが高さがあるので、上手に収納すればたくさんの荷物が入ります。
ヨドコウのシャッター物置が欲しくて、安くて小さいサイズを探している人におすすめです。
[LOD-2518HF]小型
カタログ価格:¥282,000~
サイズ:幅256cm×奥行186cm×高さ235cm
おすすめ度:4.0★★★★☆
エルモシャッターの中でも中くらいのサイズで、とても使いやすい大きさです。大人の自転車も子供の自転車も楽に駐車でき、値段も20万円ほどとお買い得となっています。
ヨドコウのシャッター物置が欲しくて、使いやすいサイズを探している人におすすめです。
[LOD-2929HF]大型
カタログ価格:¥359,000~
サイズ:幅291cm×奥行291cm×高さ235cm
おすすめ度:5.0★★★★★
大きいサイズのシャッター物置で、自転車やバイクだって楽に収納できます。このサイズだと中の空間はかなり余裕があるので、バイクガレージとして整備も可能です(バイク好きの夢がかなう!)。
シャッター物置が欲しくて、大きいサイズを探している人におすすめです。
シャッター物置9つの比較表
物置名 | おすすめ度 | サイズ | 価格 |
---|---|---|---|
イナバFXN-30HY | ★★★ | 薄型 | 安い |
イナバFXN-70HY | ★★★★ | 小型 | 普通 |
イナバFXN-95HY | ★★★★★ | 大型 | 高い |
タクボNDE-1815 | ★★★ | 小型 | 安い |
タクボNDE-2922 | ★★★★ | 中型 | 普通 |
タクボJNE-2929 | ★★★★★ | 大型 | 高い |
ヨドLOD-1811HF | ★★★ | 薄型 | 安い |
ヨドLOD-2518HF | ★★★★ | 小型 | 普通 |
ヨドLOD-2929HF | ★★★★★ | 大型 | 普通 |
※それぞれの物置には、このページ内の詳細にリンクしています。
- 安い:~ 20万円
- 普通:25 ~ 30万円
- 高い:30万円 ~
物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
3つのメーカーが作る物置のスゴさはよく分かったけど、イマイチ違いがわからない...どのメーカーを選べばいいか、教えて欲しいな...
まったくそのとおりです。
どのメーカーも同じようなサイズと値段なので、正直プロだってどれをお客さまにすすめればいいか迷います。
そこでかんたんに判断できる材料はこれです!
気に入ったカラーのシャッター物置を選ぶ!
これが結論です。
それでは、それぞれのメーカーのシャッターカラーを紹介していきます。
2色のシャッターカラーがあるイナバ物置
3社の中でもっとも色が多い(2色)のがイナバ物置です。
- アーバンGM:シャープでモダンな印象
- スノーグレー:オーソドックスなカラー
とくに左の「アーバンGM」はとてもおしゃれです!
1色のみのタクボ物置
3社の中でもっとも色が少ない(1色)のがタクボ物置です。
- ムーンホワイト:シンプルでやさしい印象
昔からよくある「ザ物置!」みたいな色で、あまりおしゃれではありません...
1色のみのヨド物置
3社の中でもっとも色が少ない(1色)のがタクボ物置です。
- カシミヤベージュ:オーソドックスなカラー
ごくごく一般的な色です。良くも悪くもないですね。
これがオススメのカラーです!
イナバ物置「アーバンGM」の一択です
どのメーカーでもいいなら、イナバ物置の「アーバンGM」を選びましょう!どのメーカーのどのサイズでも、値段はほぼ一緒です。
物置歴20年のプロが作った個人的ランキングBEST3
- イナバ【FXN-95HY】:広い場所があれば絶対これ!🥇
- イナバ【FXN-70HY】:自転車もラクに入るサイズ!🥈
- イナバ【FXN-30HY】:小型スリムで安く買える!🥉
イナバ物置のドマール【FXN-95HY】は大型のシャッター物置で、広い場所があればこれぐらいの大きさがあってもいいでしょう。
1位から3位までイナバ物置を選んだり理由は、シャッターの色がおしゃれだからです。どのメーカーも屋外におけるしっかりした丈夫な作りなので、正直どのメーカーを選んでも後悔しないでしょう。
物置選びのポイントは、場所にあった最大限大きいサイズを選ぶことです。小さいと「やばっ!自転車がが入らない!」なんて失敗することがありますよ。
DIYでシャッター物置を設置・組み立てするには?
物置メーカー(イナバ・タクボ・ヨド)の公式サイトで、図面(仕様図・組立説明書)が無料ダウンロードできます。
- イナバ物置:≫ダウンロードページ
- タクボ物置:≫ダウンロードページ
- ヨド物置:≫ダウンロードページ
この図面を見ながら順番に組み立てていけば、DIYでもかんたんに物置が設置可能です。
もちろんこれらの図面は、購入した物置にも入っています。もし事前につくり方を知りたければ、ご覧になってみてください。
以下では「イナバ物置」を例にあげて、図面のダウンロードから組み立てのコツまで解説します。
1.公式サイトを訪れる
ヨド物置の公式サイトへ行き、≫ビジネスパートナーの方へのページへ行きます。
そこにある「スペック情報」の中にある図面ダウンロードか組立説明書をクリックします。
2-1.図面のダウンロード
設置する物置シリーズを探しクリック → 設置する型番を探すと「PDFファイル」がダウンロードできます。「外形図面」と「基礎図面」の2種類があり、ブロックの上に設置するなら「基礎図面」が重要です。
2-2.組立説明書のダウンロード
設置する物置シリーズを探しクリック → 設置する型番をクリックすると「PDFファイル」が閲覧できます。
3.基礎図面の例
コンクリートブロックの配置図が記載されています。
4.組立説明書の例
この組立図を見ながら順番にやれば、かんたんに組み立てられます。また転倒防止の方法も、しっかり記載されているので安心です。
組み立てのコツ
基礎ブロックの個数と配置図はものすごく重要で、このブロックを寸法通り水平に設置できれば、シャッター物置は99%完成したようなものです。
必要な道具(水準器・スパナなど)は入っているので、コンクリートブロックのみ自分でホームセンターで買ってきましょう。
物置のDIY設置方法の詳細はこちらです⏬
物置をDIYキットでかんたん組立👍【メーカー品の設計図で初心者でも設置できます】
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- おすすめ物置メーカー3社とカタログ
- シャッター物置おすすめ9選と比較表
- 物置メーカーの比較+どれを選べばいいか?
以上の3つです。
この記事では、おすすめのシャッター物置9選と、「おすすめ度・サイズ・価格」がひと目でわかる比較表を作りました。いかがだったでしょうか?
物置メーカーは国内にいくつかありますが、イナバ・タクボ・ヨドから選べば、丈夫で長持ちする商品が購入できるでしょう。
すぐ下の関連ページで「おすすめの物置通販サイト・大型物置おすすめ20選・物置工事の無料見積もり」を解説したページリンクを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってください😊
このページを読んだ人はこちらもオススメ!
以上、シャッター物置おすすめ9選🤩【小型~大型まで+自転車もラクラク収納!】…という話題でした。
更新:2021年10月25日|公開:2020年10月19日